治験コーディネーター(CRC)の年齢制限

治験コーディネーター(CRC)の年齢制限

治験コーディネーター(CRC)へ転職をするのに「年齢」は関係あるのでしょうか?

求人の年齢制限の有無は求職者から多く受ける質問です。なぜなら、改正雇用対策法が平成19年に施行され、求人の年齢制限の禁止が義務化されたにも関わらず、年齢制限により不採用になったと感じている応募者が多いからです。

会社概要や仕事内容を調べて、応募書類を作成するためには時間も手間もかかります。そのため、実際に何歳までの応募者が多く採用に至っているのかを事前に知って、無駄な手間を省きたいと思う求職者が多いのです。

年齢制限治験コーディネーター(CRC)の年齢制限

転職35歳限界説はCRCにも当てはまるのでしょうか?

CRC未経験者は35歳前後CRC経験者は45歳前後まで。ただし、例外もある。

年齢と合格率

※200名のCRCばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2023年6月、有効回答数:N=200)。

治験コーディネーター(CRC)の年齢制限

治験コーディネーター(CRC)へ転職する場合、経験の有無により年齢制限が異なります。目安としてはCRC未経験者は35歳ぐらいまで、CRC経験者は45歳ぐらいまでが選考に通過しやすいようです。

ただし、例外も見られ、経験が豊富でやる気が高い応募者の場合、年齢が高くても内定を取得できた事例も発生しています。このことから、ご自身の経験や熱意に自信のある方は、年齢が高くても応募の際に企業に対して上手にアピールできれば、選考に通過する可能性はあると言えます。

また、年齢制限は企業や地域、タイミングによっても大きく左右されます。不利な条件の応募者は、求人企業の採用意欲が高い時に応募することによって、内定を取得できる可能性を高めることができますので、日ごろからの情報収集を怠らないようにしましょう。

では、下記で治験コーディネーター(CRC)への転職に成功した人たちの、年齢の分布を見てみましょう。

CRC未経験者の年齢制限 CRC経験者の年齢制限

未経験者CRC未経験者の年齢制限

CRC未経験からの転職は何歳まで可能なのでしょうか?

CRC未経験者の場合33~37歳を境に転職の難易度が上がります。

CHECK33~37歳を境にCRC未経験者の転職の難易度が上がる理由

  • 上司や教育係が転職者より年下となり、教えづらくなる
  • 20代のCRC未経験者のほうが人件費が安い
  • 20代と30代を比較した場合、自然の流れとして20代を優先してしまう
  • 組織の構成上、35歳前後は管理職となる年齢のため、CRC未経験者の採用は難しい
  • 組織の年齢構成がいびつになる
  • 新しい知識や方法を吸収する能力が低くなる
  • 体力が衰えるため、長時間の通勤や連続した事務作業に耐えられなくなる
  • 定年が近いため長期的な就業が期待しにくい(主に50歳前後以上)

CRC未経験者の年齢制限

さらに詳しく調べてみると、企業や地域ごとに優先して採用している年齢に偏りがあることも分かります。

分布図未経験からCRCになった年齢

CRCになった年齢

※120名のCRCばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2023年6月、有効回答数:N=120)。(ただし、新卒は除く)

26~30歳がおよそ半分の48%、次いで31~35歳が28%という結果になりました。26~35歳の人でおよそ75%を占めることになります。41歳以上で治験コーディネーター(CRC)への転職を成功させるのは極めて難しいようです。

会社【企業別】未経験からCRCになった年齢

【企業別】CRCになった年齢

※120名のCRCばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2023年6月、有効回答数:N=120)。(ただし、新卒は除く)

36歳以上の治験コーディネーター(CRC)未経験者の採用を行っている企業は5社のうち2社となっています。C社は25歳以下の採用数が全体の半数近くを占め、40歳前後の採用数も多いです。E社は30歳以下の採用数が全体の9割を占めています。25歳未満と36歳以上の方は会社選びを慎重に行なう必要があります。

地域別【地域別】未経験からCRCになった年齢

都市部

※120名のCRCばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2023年6月、有効回答数:N=120)。(ただし、新卒は除く)

地方

※120名のCRCばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2023年6月、有効回答数:N=120)。(ただし、新卒は除く)

地方は~40歳まで幅広い年齢層で採用が行なわれていますが、都市部は30歳以下に採用の9割が集中しているという結果になりました。都市部は新卒採用の比率が大きいため平均年齢が低くなっていることや、応募者の人数が多いことなどから、中途で採用される年齢が地方よりも低くなるようです。

経験者CRC経験者の年齢制限

経験者は引く手あまたですが年齢制限はあるのでしょうか。 CRC経験者の年齢制限

CRC経験者の場合は年齢制限はほとんどありません。年齢が高くても応募者の人柄や経験が優れていれば、採用に至ることが多いです。

ただし、企業によっては組織の年齢構成を重視しているため、高齢のCRC経験者の採用に積極的でなかったり、あまりに高齢の場合は定年が近いからなどという理由で、選考に通過しないこともあります。

また、近年は40歳以上のCRC経験者が転職に苦戦する例が散見されます。理由は治験業界の成長が頭打ちとなっているため、管理職に過剰感が出てきていることや、利益確保のため企業や病院がコストの高いCRC経験者の採用に及び腰になっているためだと推測されます。そのため、40歳以上のCRC経験者は、転職活動が長期化する可能性があることを考慮して準備をすると良いでしょう。

分布図転職ができたCRC経験者の年齢

転職ができたCRC経験者の年齢

※120名のCRCばんくのクチコミ・アンケート調査データをもとに作成(調査期間:2015年4月~2023年6月、有効回答数:N=120)。

45歳を過ぎると転職できる可能性が低くなりますが、20~50歳代まで幅広い年齢で転職ができるようです。

質問よくある質問とみんなの回答

Q
治験コーディネーターには年齢制限はあるのでしょうか?
A
治験コーディネーター(CRC)の年齢制限は治験コーディネーター(CRC)経験者と未経験者によって異なります。


治験コーディネーター(CRC)経験者

45~50歳ぐらいまでは転職が可能です。即戦力として扱われるため、選考が優位に進むことが多いです。ただし、転職回数が多かったり、短い期間で転職回数を繰り返している人は内定を取りにくくなります。また、大手SMOはCRC経験者についても厳しく選考する傾向が強まっており、昔のように簡単に内定を取れなくなっていますので、注意が必要です。


治験コーディネーター(CRC)未経験者

目安としては35歳前後まで転職が可能なことが多いようです。ただし、最近は各社、新卒採用も盛んになっており、そのため35歳前後の治験コーディネーター(CRC)未経験者が採用される可能性は低くなりつつあります。

すでに治験コーディネーター(CRC)の人手が不足していた時代はとうに過ぎ去っており、現在は「いかに良い人を採用するか」へと採用基準が変わってきています。そのため、35歳前後で今までの経験を捨てて、一から新しい仕事へチャレンジする方について、採用担当者は冷ややかな目で見るようになってきています。

今後は特に都心部を中心に年齢制限が厳しくなることが予想されており、32歳前後が転職のリミットとなってくると思われます。
Q
現在35歳看護師です。CRCへの転職は可能でしょうか??
A
十分、可能です。

現在、某SMOで働いています。私は39歳の時に臨床検査技師から未経験でCRCになりました。

看護師を辞めて、どうしてCRCになりたいのか、面接の時に聞かれると思いますので、理由を明確に答えられれば大丈夫ですよ。

看護師としてのキャリアは、CRCになってからも無駄にはなりませんよ。
Q
子育てステージでいつCRCへ転職すべきでしょうか。
A
以下の2つがオススメです。
1)子供が3歳ぐらいになり、急な病気をしなくなってくるころ
2)小学校高学年になり、部活を始めだして家へ帰るのが遅くなってくるころ

逆に以下の2つは避けたほうが良いです。
1)子供が2歳ぐらいまで
2)子供が小学校に入ってすぐ

最近は学童保育も盛んですので、小学校に入って1学期ぐらいが過ぎた段階でCRCへ転職をしても良いと思います。
Q
治験コーディネーターの年齢制限について
A
CRCに特に年齢制限等があるというわけではないのですが、未経験の場合50代でCRCに転職することは難しいと思います。

参考までに、以前勤めていたSMOのCRCの年齢分布についてお話しますと、一般CRCの4割が20代、5割が30代、残り1割が40代以上でした。転職してくる人の中では比較的30代からの転職が多かったように思います。ただそれらの方の半数は経験者でした。まれに40代で転職された方もいらしたのですが、業務面で非常に苦労していたように感じます。
Q
臨床検査技師(40代)からのCRCへの展望
A
40代での挑戦は避けることをお勧めします。理由は選考に通過することがほとんど期待できないからです。

選考に通過できるかは「CRCとして活躍できるか」ではなく、「他の応募者を上回る評価をもらえるか」で決まります。そして、たくさんの20代の応募者がいらっしゃるなかで、40代の男性のCRC未経験の応募者が、他を上回る評価をもらえることは残念ながら期待できません。

「私はCRCとしても活躍できると思うんだ」とおっしゃる、65歳のCRC未経験の臨床検査技師が採用される可能性はあるでしょうか?答えは「なし」です。なぜなら、CRCとして活躍できる方であったとしても、選考で他の応募者を上回る評価をもらえないからです。

以下のULRもご参考ください。

(年齢と合格率)

(男性の場合は不利ですか?)

(男性は治験コーディネーターとして働けますか?)
画像

いなり相談を申し込む

「CRC・CRAへ転職を希望される方のサポート」と「CRCばんく・CRAばんくの運営」に携わらせていただいております。

転職成功事例

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職するときに、もっとも重視する条件の一つが「給料」です。

    治験コーディネーター(CRC)へ転職したときに自分のキャリアや経験がどれだけ評価されるのか、気になりますよね。

    こちらではあなたのプロフィールから、治験コーディネーター(CRC)へ転職したときの「年収」を予想します。

    転職活動の目安にしてみてはいかがでしょうか。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」など、選考に通過できる自信がなくて応募を迷っている方は意外に多いんです。

    こちらはあなたのプロフィールから、治験コーディネーター(CRC)へ応募した時の「書類選考の通過率」や「面接の合格率」を予想します。

    前もって合格率が分かると転職活動の無駄な手間が省けますよ。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • ちょっとした「悩み」や、ふとした「疑問」を気軽に掲示板で質問してみましょう。

    面倒な登録をしなくても、匿名ですぐに質問できます。分からなかったあなたの質問をみんなで解決できます。

    現役の治験コーディネーター(CRC)や人事担当者が回答してくれるかもしれませんよ。
みんなに質問をする
マンガで分かる!治験コーディネーター(CRC)
CRCばんくちゃんねる
EP綜合会社説明会
治験コーディネーター(CRC)の掲示板
転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール
治験コーディネーター(CRC)のクチコミ
治験コーディネーター(CRC)の新着求人メール

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRAばんく

PAGE
TOP