「なぜCRCよりもCRAのほうが給料が高いのでしょうか。」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
なぜCRCよりもCRAのほうが給料が高いのでしょうか。
質問
なぜCRCよりもCRAのほうが給料が高いのでしょうか。
治験業界への転職を検討している看護師です。
色々な記事を見ていると、治験コーディネーター(CRC)よりもCRA(臨床開発モニター)のほうが年収が高いようです。
特に経験を積んだ後の年収の差はとても大きいように感じます。なぜ、治験コーディネーター(CRC)よりもCRA(臨床開発モニター)のほうが年収が高いのでしょうか。
2016年9月11日 25966
マンガで分かる!看護師から治験コーディネーター(CRC)へ転職
AIによる要約
1)CRAの給料が高い理由は外資系で働けるから。
2)外資系は成果主義で高給だが、リストラも多い。
みんなの回答一覧
- 外資系の有無 ベストアンサー
-
CRAが所属するCROは外資系の会社が存在しますがSMOはありません。製薬業界に限らず、外資系の会社は利益が出ないとすぐクビになるので給料が高いのです。
その証拠に外資系を除いて給与を比較すれば、CRAもCRCもほとんど給料が同じはずですよ。一度、EPSとかCMICのCRCとCRAの給与を比較してみてください。
2019年3月25日
役に立った(10)
- CRA(臨床開発モニター)は外資系(主にアメリカ)の会社で働けるからです。 公式
-
CRA(臨床開発モニター)の年収がCRC(治験コーディネーター)より高い最大の理由は、「CRA(臨床開発モニター)は外資系(主にアメリカ)の会社で働けるからです」です。
治験コーディネーター(CRC)が所属する病院・SMOは、外資系の参入が規制されており、外資系の病院・SMOは基本的には存在していません。それに対して、CRA(臨床開発モニター)が所属する製薬会社・CROの約半分は外資系です。
治験・臨床開発業界だけでなく、全ての業界で外資系で働く人の年収は内資系より高いです。その差が100万円以上になることは珍しくなく、倍以上の業界もあります。
外資系(主にアメリカ)の給料が高い最大の理由は、成果を出していない人が解雇されやすいからです。外資系(主にアメリカ)は成果主義が徹底されており、成果を出していない人は働き続けられないことがほとんどです。その結果、外資系(主にアメリカ)で働いている人は成果を出している人のみとなるため、外資系(主にアメリカ)の年収は高くなりやすいです。実際に外資系CROの多くは過去に何度もリストラを行っています。
逆に内資系は成果主義が徹底されておらず、成果をあげられない人も働き続けられる場合がほとんどです。内資系で働いている人は成果をあげられる人だけでなく、成果をあげられない人も混ざるため、年収は低くなりやすいです。実際に多くの内資系CROは過去に一度もリストラをしたことがありません。
外資系(主にアメリカ)の給料が高い別の理由として、「競争力がある」「退職金制度がない」「規模の小さな会社が少ない」「英語力が必要」などもあります。
グローバルに展開している製薬企業やCROは価格競争力が強いため利益も大きくなります。退職金制度がないと現在の給料は高くなります。会社の規模が大きくなると年収は高くなる傾向があります。規模の小さな外資系は日本へ進出できませんから、年収が高い外資系のみ日本へ進出してくることになります。外資系で働くには英語力が必要になる場合が多いです。英語力のある人材は英語力のない人材より給料が高くなりやすいです。
CRCばんく・CRAばんくの平均年収の調査(2020年7月時点)では、治験コーディネーター(CRC)が約470万円、CRA(臨床開発モニター)が約610万円で、その差は約140万円です。しかし、外資系を除いて、残業時間も同じにして比較すると、その差は約20~50万円と小さくなります。
-------------------------------------
<CMICグループ>
治験コーディネーター(CRC)
所属企業名:シミックヘルスケア・インスティテュート
平均年収:約490万円
平均残業時間:約17時間/月
CRA(臨床開発モニター)
所属企業名:シミック
平均年収:約535万円
平均残業時間:約25時間/月
残業時間を揃えて比較した年収差は20~30万円
<EPSグループ>
治験コーディネーター(CRC)
所属企業名:EP綜合
平均年収:約460万円
平均残業時間:約16時間/月
CRA(臨床開発モニター)
所属企業名:イーピーエス
平均年収:約563万円
平均残業時間:約35時間/月
残業時間を揃えて比較した年収差は約50万円
※2024年4月追記
<主なSMOとCROにおける、CRCとCRAの年収差>
~CRAの方が高い~
EPS(EPLink、イーピーエス)
~CRCの方が高い~
シミック(シミックヘルスケア、シミック)
~同じぐらい~
エムスリーグループ(ノイエス、メディサイエンスプラニング、メビックス)
アイロムグループ(アイロム、アイクロスなど)
エスアールディグループ(医療システム研究所、エスアールディ)
-------------------------------------
ちなみに、約半数のCRA(臨床開発モニター)の最終学歴は院卒、もしくは6年制の大卒であるのに対して、治験コーディネーター(CRC)は半数近くの方が專門・短大卒です。最終学歴が高いほど年収も高くなりやすいです。
また、CRA(臨床開発モニター)のほうが労働時間が長いことが多いです。海外との打ち合わせは時差があるせいで深夜に行われることが多く、深夜手当がつきます。
他にも、治験コーディネーター(CRC)は女性の比率が高いです。そのため、育児をしながら働かれている方の比率が高くなり、一人当たりの総労働時間がCRA(臨床開発モニター)よりも減ることになります。
新GCP上では製薬会社が治験実施計画書を作成し、モニタリングや監査を実施することが義務づけられています。新GCP上でのCRCは医師に協力する人ですから、モニタリングを行うCRAのほうがCRCよりも責任が重くなっている分、年収が高くなりやすいです。
製薬会社からCROへの支払いはモニター数で行われることが多いのに対して、SMOへの支払いは症例数で行われることが多いです。そのため、症例数が集まらないときはもらえるお金も減ってしまう場合があります。つまり、SMOよりもCROのほうがもらえるお金の変動が少ないと言えます。
■■■まとめ■■■
外資系を除き、残業や学歴、退職金の有無などの条件を同じにしたうえで、治験コーディネーター(CRC)とCRA(臨床開発モニター)を比較すれば、年収の差はそれほど大きくないと言えます。
<類似の記事>
https://crc-bank.com/crctocranochigai
(CRCとCRAの違い)
https://crc-bank.com/crcnokyuuryou
(CRCの給料・年収)
https://cra-bank.com/cranokyuuryou
(CRAの給料・年収)
<知っておきたい言葉>
・随意雇用(アメリカ合衆国労働法の用語であり期間の定めのない雇用契約は雇用者・被用者のどちらからでも・いつでも・いかなる理由でも・理由がなくても自由に解約できるという原則のことである)
・終身雇用(同一企業で業績悪化による企業倒産が発生しないかぎり定年まで雇用され続けるという、日本の正社員雇用においての慣行である)
2020年7月4日
- 移動距離など ベターアンサー
-
現役のCRCです。
CRCは基本的に、エリア内の施設を担当することがほとんどであり、遠方への出張がほとんどありません。CRCは、施設での検査立会いなど行うので、緊急の場合に駆けつける必要もあり、遠くても自宅or会社から一時間半以内の距離の施設を担当することと思います。そのため、日当が出ることは稀です。
一方、CRAの方は遠方の施設を担当することはしょっちゅうかと思います。私の知ってるCRAの方の1週間のスケジュールは下記のようでした。
月曜東京→火曜熊本→水曜広島→木曜四国→金曜帰社
このようになると、毎日のように日当が出るので、自然と収入に差が出てくるのではないかと思います。
もちろん、責任の重さもあると思います。
2016年10月25日
役に立った(8)
- 製薬会社の平均年収が影響しています ベターアンサー
-
これは一言でいうと、製薬会社正社員の平均年収と、看護師、薬剤師、その他コメディカルの皆さんの平均年収との差がそのままCRA(臨床開発モニター)と治験コーディネーター(CRC)の年収の差になっているためだと思われます。
製薬会社の場合、大手ですと40代前半で800~900万に到達し、30代でも600~700万というのが相場ですので、CRA(臨床開発モニター)もその相場での年収ということになります。
CROの場合、製薬会社よりは低額にはなりますが、あまり低額だと、製薬会社からの中途採用や、優秀な新卒社員の採用が難しくなるので、中堅製薬会社に準じた基準をベースにしている会社も多いでしょう。
看護師の場合、20代は同年代平均よりも年収が多いことが多いですが、30代を超えた一定の年齢で頭打ちとなり、その後は一般企業と比較して、逆転してしまうことも多いと思います。なかなか抜本的な改善は難しいかもしれません。
2016年9月30日
役に立った(8)
- 責任の大きさが違う。GCP上に規定がある。 ベターアンサー
-
外資系で働けるというのが年収に差が生まれる最も大きな理由だと思いますが、CRAとCRCの責任の大きさの差も無視できないと思います。CRAのほうが責任が重くてプレッシャーが大きいから年収が高くなっている部分も大いにあるのではないでしょうか。
製薬会社は薬を作って販売します。その過程で健康被害が生じた場合、製薬会社に賠償責任があります。治験においては、治験の運営や管理を行い資金を出す治験依頼者である製薬会社に責任があります。GCPでは治験実施計画書(プロトコール)は製薬企業が作成すると決められており、その治験実施計画書(プロトコール)に従って行われているかどうかを調査するためにモニタリングが行われます。
つまり、薬機法やGCPでは「製薬会社が治験の計画を作ってね。そして、守られているかも確認してね。守られてなかった場合の責任はもちろん製薬会社にあるよ」となっており、治験が計画通りに行われなかったら、モニター(製薬会社)に対して責任が追求されることになります。
モニターの責任は重い・・。
それに対して、CRCのGCP上の位置づけは治験協力者です。病院で行われる治験の責任を負うのは治験責任医師であって、治験協力者に位置づけられるCRCではありません。もちろん、CRCに責任が全くないわけではありませんが、法的にCRCは治験協力者にすぎません。
ですから、病院で行われている治験で重大な問題が発生した場合、その責任が最も大きいのは治験を計画通りに行わせる責任がある製薬会社です。治験責任医師にも責任はありますが、その医師を選定したのは製薬会社です。治験において製薬会社の顔となるのはモニタリングを行うモニター(CRA)です。
よって、CRAのほうがCRCよりも何倍も責任が重く、責任が重いだけプレッシャーがかかるわけですから、給与もその分高くなることになります。
CRCがCRAに対して「いや~。CRAの仕事は大変だ」と言うときの大変の意味は労働時間もありますが、主に仕事に対する責任の重さを意味しているはずです。
2022年11月10日
役に立った(2)
- 日本ほど無能に優しい国はない ベターアンサー
-
このページをご覧にならている方で外資系の会社で働いたことがある人がどれぐらいいらっしゃるでしょうか?
私は日本の製薬会社で働いた後、複数の外資系の会社で働きましたが、外資系の会社で働き始めたときに思ったことは「外資系は無能がすぐにクビになる」「外資系は無能が働き続けることはできない」です。そして、外資系の会社は例外なく景気が悪くなるとすぐにリストラを行い、景気がよくなると前年にたくさん社員をクビにしていても、何知らぬ顔でしゃあしゃあと「ジェンダーフリー」などとアピールして大量採用を始めます。日本人からすれば厚顔無恥にもほどがあると思いますが、アメリカでは当たり前のことです。
実際に多くの外資系の製薬会社やCROは上記に当てはまります。丁寧に調べれば分かることです。当てはまらない会社はほとんどありません。
外資系を基準にして考えれば、日本の会社は無能な社員をたくさん抱えています。そして、景気が悪くなってもリストラをあまりしません。
CRCは日本の会社や病院に所属しています。CRAの半数以上は外資系の会社に所属しています。CRCよりもCRAのほうが給料が高いのは当然です。外資系のCRAは無能が働き続けることは出来ないのに対して、CRCは無能でも働き続けられるからです。CRC全員が無能と言っているわけではありませんが、成果をだしていなくても仕事を続けられるCRCはたくさんいらっしゃるはずです。しかし、外資系に所属しているCRAで成果を出せない場合は、半年ほどでその会社からこっそりと消えていなくなります。
他にも、日本円の価値が下がっていることや、会社規模が違うこと、業務の複雑性(ルールが複雑なほど給与が高くなりやすい)なども理由にあげられると思います。
給料が高いのには理由があるのです。
2022年5月2日
役に立った(2)
- 被験者対応は息を抜けるが製薬会社対応は息を抜けないから
-
CRC→CRA→CRCの順で転職をしています。
CRAは自分には合いませんでした。CRAのほうがCRCよりもしんどく感じました。
CRCとCRAの仕事には決定的な違いがあると思います。CRAが接する全ての人はビジネス、つまり金もうけに関わる人です。しかし、CRCが接する人はビジネスに関わらない人が混ざっています。それは被験者です。被験者は金もうけのために治験に参加されません。(なかには金もうけの人もいるが一部)
CRAの仕事内容は全てがビジネスです。製薬会社、医師のいずれもビジネスのために接しています。しかし、CRCの仕事内容はビジネス以外の要素を含んでいます。被験者はビジネスのためだけに接していません。そこには日常生活が含まれており、息を抜くことが可能です。
CRCとCRAのどちらにも残業はありますが、仕事をしているときに息を抜けると感じるのは圧倒的にCRCだと思います。(移動時間などを除く) それが生産性の違いになって現れ、CRAのほうが給料が高くなるのだと思います。CRCは被験者対応がある以上、生産性が下がらざるを得ず、給料が低くなるのだと思います。被験者対応も仕事ですから、厳しい一面があるのも分かっています。しかし、製薬会社対応に比べればゆるいです。
2022年7月11日
役に立った(1)
- 働く場所の違いでは?
-
外資系の製薬メーカーで働いているものですが、確かに外資の給料は日本企業に比べて高いですね。普通に1.5倍ぐらいもらえますから(笑 外資系で働いている人の給料が高くなるのは同意。リストラの多さにも同意(苦笑)
しかし、給料の違いは働く場所による違いも影響していると思います。
そもそも製薬業界は給料が高いです。おそらく業界で1~2位を争うぐらいだと思います。製薬メーカーで働くCRAさんも給料が高くなって当然です。
病院は医師はの給料は高いですが、医師以外はあまり高くないイメージ。ですから、病院で働くCRCさんの給料も高くならないのではないでしょうか?CRCさんの給料が高かったら、医師以外の人がみな転職してしまいますよ(笑
製薬業界の給料が高い理由は高収益だからです。製薬は知識集約産業の代表的なものです。薬って知識の塊ですよね。それを作っている人も高学歴の人が多くて当然、給料も高くなります。
でも病院はサービス業ですよね。何かを生み出しているわけではありません。治療の対価も日本では国が決めていますから、医師以外の給料は高くなりようがありません。
CRCさんが製薬業界で働くようになったら、CRCさんの給料も跳ね上がるかもしれませんね。
2022年6月4日
役に立った(1)
- 外資系の会社は時給4000円で給料はいいけど、能力がないとあっという間にクビになる。でも内資系は時給3000円とちょっと安いけど、真面目にさえ働けば怒られない。
-
外資系は「使えなければポイ」って感じで、人間関係も薄っぺらい。スキルを売ってお金をもらうだけ。雰囲気はビジネスライクで、特定の専門スキルだけを求められるので、仕事は効率的。一方、内資系は能力が低い人にも給料を払って、いろんなスキルも要求する。結局、効率は悪くなる。
2023年11月8日
役に立った(0)
- 責任の重さ(プレッシャー)の違いだと思います。
-
CRCとCRAを比較すると責任の重さが違います。特にCRAのリーダークラスになると治験の進行の全ての責任を背負っていると言っても過言ではありません。それに対して、CRCはあくまでも治験のサポートという位置づけです。CRAのほうがCRCよりお責任が重いため年収も高いと言えます。CRCとCRAでは仕事に対するプレッシャーが全く異なります。
他にも専門性の高さ、労働時間の多さなどの影響があるかもしれません。しかし、確かにCRCよりもCRAのほうが専門性は高いのですが、携わる業務内容は同じであるため、人によってはそこまでの違いはないと言う方もいらっしゃいます。また、CRAのほうが労働時間が多いということもよく言われますが、最近のIT化の進展によってCRAの労働時間は減っています。
2016年9月15日
役に立った(0)
- CRC CRA salary difference AI
-
CRCは治験が行われる病院の業務に携わり、CRAは製薬会社の業務を担当します。一般的に、製薬会社の方が病院よりも平均年収が高いため、CRAの方がCRCよりも給料が高くなる傾向があります。
CRAとCRCの給料の違いについてもう少し詳しくお答えします。CRAは製薬会社の業務を担当し、治験実施計画書の作成や実施医療機関の選定、治験実施状況の確認などを行います。CRCは病院の業務を担当し、被験者の募集や同意取得、データ収集や報告書作成などを行います。
一般的に、CRAはCRCよりも給料が高いですが、その理由は以下のようなものが考えられます。
・CRAは製薬会社に所属することが多く、製薬会社は病院よりも平均年収が高い傾向があります。
・CRAは治験全体を管理する責任者であり、ミスが許されない重要な役割を果たします。
・CRAは出張や移動が多く、その分手当てや交通費などが支給されます。
これらの理由から、CRAとCRCでは給料に差が生じる可能性があります。ただし、給料は個人や企業によって異なるため、一概に言えるものではありません。
また、CRCでも経験や資格によってCRAと同等かそれ以上の給料を得ることも可能です。