SMOとCROは、それぞれ異なる役割を担う組織です。SMOでは、CRC(治験コーディネーター)が治験が円滑に進行するよう各種業務の調整(コーディネート)を行います。一方、CROでは、CRA(臨床開発モニター)が治験が計画通り進行しているか監査(モニタリング)を行います。
英語の略語や専門用語が多く、ややこしく感じるかもしれませんが、CRC(治験コーディネーター)への転職を希望している方は、SMOとCROの違いをしっかりと理解しておく必要があります。なぜなら、面接でこの両者の違いについて質問されることもあるからです。
この記事では、SMOとCROの違いについて詳しく解説します。面接前にこの記事を確認しておけば、自信を持って面接に臨むことができます。
SMOとCROの違い
SMOは医療機関の臨床試験を支援する組織。CROは製薬企業の臨床開発を支援する組織。
SMOは医療機関からの依頼に応じて、SMOに所属するCRC(治験コーディネーター)が医療機関側の立場から臨床試験をサポートします。
それに対して、CROは製薬企業からの依頼に応じて、CROに所属するCRA(臨床開発モニター)が製薬企業側の立場から臨床開発をサポートします。
- 詳しくはこちら

SMOは全国各地にオフィスがある
SMOは医療機関からの依頼を受け、病院やクリニックで実施される治験を支援する。
SMOは医療機関からの依頼を受け、その医療機関で行われる治験を支援します。
例えば、A病院から「Bという薬の治験を計画中ですが、詳しい手続きが分からないため、お手伝いいただけますか」と依頼された場合、「はい、分かりました。A病院で実施予定の治験をサポートさせていただきます」というのがSMOの業務です。
医療機関からの依頼を受けて仕事を行うため、主な勤務地は治験が実施される医療機関となります。治験は全国各地の医療機関で実施されますので、地方にお住まいの方でも、近隣の医療機関で治験が行われていれば、仕事をする機会があります。
CROは製薬企業からの依頼を受け、その製薬企業が行う新薬開発を支援します。
例えば、A製薬企業から「Bという新薬の開発を進める予定ですが、人手が不足していますので、お手伝いいただけますか」と依頼された場合、「はい、分かりました。A製薬企業の新薬開発をサポートさせていただきます」というのがCROの業務です。
製薬企業からの依頼を受けて仕事を行うため、主な勤務地は製薬企業の開発部門と連絡が取りやすい、大阪や東京などの都市部に集中します。
事務所がある都道府県
※47都道府県中
SMOは女性や医療資格者が多い
SMOで働くCRC(治験コーディネーター)の約8割は女性である。
SMOで最も多くの人が働いている職種は、被験者の対応などを行うCRC(治験コーディネーター)です。
CRC(治験コーディネーター)は看護師や臨床検査技師、管理栄養士などの医療資格を持つ人が多く、8割以上は女性です。SMOには、CRC(治験コーディネーター)のほかに、治験事務局の業務を行うSMA(治験事務局担当者)なども働いています。
CROで最も多くの人が働いている職種は、治験の監査などを行うCRA(臨床開発モニター)です。
CRA(臨床開発モニター)は大学院卒(6年制大学を含む)が半数以上を占め、男女比はやや女性が多いです。CROでは、CRA(臨床開発モニター)のほかに、安全性情報の収集や評価を行うPV(安全性情報担当者)や治験データの管理や分析を行うDM(データマネージャー)・統計解析担当者なども働いています。
- 詳しくはこちら
SMOとCROの比較一覧表
| S M O | C R O | |
| 治験施設支援機関、Site Management Organizationの略 | 略称の意味 | 開発業務受託機関、Contract Research Organizationの略 |
| 病院で実施される治験の支援を行う。 | 主な役割 | 製薬会社で実施される新薬開発の支援を行う。 |
| 病院やクリニックなどの医療機関 | 委託者 | 製薬会社 |
| 全国に広く分布している | 事務所の場所 | 特に東京と大阪に集中している |
|
業務内容 |
|
|
働いている人 |
|
| 年収は300~800万円 平均年収はおよそ500万円前後 |
給与 | 年収は400~1200万円 平均年収はおよそ600万円前後 |
| 女性が8割 | 男女比 | 男女比はほぼ半々 |
|
代表的な企業 |
|
- 詳しくはこちら
主なSMO企業
では、主なSMO5社を下記に簡単にご紹介します。
- 株式会社EPLink
- 本社
- 東京都文京区後楽二丁目3番19号 住友不動産飯田橋ビル4号館5階
- 資本金
- 1億円
- 設立
- 1999年(平成11年)12月24日
- シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社
- 本社
- 東京都港区芝浦1-1-1 BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S
- 資本金
- 9,900万円
- 設立
- 1999年4月2日
- 株式会社アイロムIR
- 本社
- 愛知県名古屋市中村区名駅4-8-18 名古屋三井ビルディング北館 11階
- 資本金
- 3,500万円
- 設立
- 1984年12月(SMO業務開始1998年11月)
- 株式会社アイロム
- 本社
- 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
- 資本金
- 5,000万円
- 設立
- 2006年10月2日(現 株式会社アイロムホールディングスより承継)母体は平成9年4月設立。
別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。
- 詳しくはこちら
- SMOランキング
主なCRO企業
主なCRO3社も下記に簡単にご紹介します。
- IQVIAサービシーズジャパン合同会社
- 本社
- 東京都港区高輪4-10-18 京急第一ビル
- 資本金
- 5000万円
- 設立
- 1993年7月
別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。
- 詳しくはこちら
- CROランキング





年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする








CRC

CRCの
CRCの
CRCの
CRCの
CRCに
CRCの
SMO
SMO
応募先の
治験
院内CRCと



2026年4月からの転職
CRC未経験特集
CRC経験者特集
看護師特集
臨床検査技師特集
保健師特集
薬剤師特集
管理栄養士特集
臨床工学技士特集
理学療法士特集
作業療法士特集
臨床心理士特集
MR特集
CRA経験者特集

求人検索
ログイン
会員さま専用
CRCの仕事
治験業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
マンガで分かるCRC
CRCばんくチャンネル
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRCばんく》とは