企業・病院名iRIS株式会社
お気に入りに追加する お気に入りから削除する

治験コーディネーター(CRC)※CRC経験者/松本市

所在地本社所在地:
東京都台東区上野一丁目1番10号
設立年月日設立年月日:
2018年4月6日
従業員数従業員数:
約500名(グループ全体)

iRIS株式会社

iRIS株式会社

再生医療の研究・開発実施機関の支援業務に特化した国内唯一のSMO

PR 
再生医療領域に特化
PR 
CRCのブランクOK!
PR 
レメディグループと連携した専門性の高いCRC教育
PR 
個々人の裁量で柔軟な働き方が可能
PR 
風通しの良い職場

iRIS株式会社

募集要項募集要項

まずは基本的な労働条件をチェックしましょう。
仕事内容仕事内容
医薬品開発に関する臨床試験、製造販売後臨床試験におけるコーディネーター(CRC)業務全般をお願いします。

【具体的には】
・治験参加希望の患者、治験参加可能な患者への内容説明、同意説明補助
・治験に係る書類の作成および管理
・被験者(治験に参加している患者)の来院スケジュール管理
・治験責任医師(治験を主導で行う医師)の補助
・治験実施施設の設備準備、スタッフへの協力要請、業務調整
・臨床研究に関わる支援業務

(変更の範囲)組織が指示する業務

PR1再生医療領域に特化

本社は東京ですが、関西の眼科病院と協力して試験を進めてきたことから、眼科領域も多く受託しています。循環器・消化器・オンコロジーなどの領域の試験、再生医療の臨床研究も受託しています。

PR2CRCのブランクOK!

ご本人の希望が無い限りは転勤はございません。またCRCブランクが10年以上の方もご活躍いただける環境です。

PR3レメディグループと連携した専門性の高いCRC教育

再生医療スペシャリスト研修を実施し、専門性の高いCRCの育成に努めています。研修終了時に試験があり、基準を満たしたCRCに再生医療スペシャリストとして社内認定をしています。

PR4個々人の裁量で柔軟な働き方が可能

転勤はなく、リモートワークにも対応しています。フルフレックス制度を採用しており、中抜けも可能です。

PR5風通しの良い職場

新規案件の状況は月に一度の定例会で共有されるため、常に最新の情報を把握することができます。また、上長が社員全員のアサイン状況を把握しているため、過度なプロジェクトへのアサインが避けられるよう配慮されています。

定期的に各オフィスや会社全体でのミーティングが行われており、他部署との交流も活発です。業務に対する理解が深まり、仕事のやりがいにもつながります。

またCRC業務にとどまらず、教育関連やSMO協会に関する業務など、自ら希望する分野に携わるチャンスもあります。社員と会社との距離が近いため、現場の声が経営陣にも届きやすく、風通しの良い職場環境が整っています。

雇用形態雇用形態
正社員(試用期間3ヶ月、雇用期間の定めなし)
勤務地勤務地
長野県 松本市 (変更の範囲:組織が定める場所)

CHECKご担当いただく地域

松本市周辺

地図地図
応募条件応募条件
CRC業務経験を1年以上有する方
給与給与
月給:259,000円~617,000円(一律手当を含む)
推定年収:400万円~650万円(前職の年収を考慮)
<賃金内訳>
月額(基本給):210,000円~500,000円
その他固定手当/月:11,000円~33,000円
固定残業手当/月:38,000円~84,000円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給

給与備考

みなし手当(20時間分の時間外)、深夜手当、住宅手当(東京大阪:3万/月)、家族手当(扶養家族が1名の場合は1万/月、2名以上の場合は2万/月)、通勤手当、出張手当(日当)、在宅勤務手当(1,000円~3,000円)

昇給・賞与昇給・賞与
昇給年1回(4月)、賞与2回(7月・12月)
勤務時間勤務時間
9時00分〜18時00分(休憩1時間)※勤務時間は目安です

勤務時間備考

フレックスタイム制(標準勤務時間8時間/コアタイム無し)、残業時間は月平均10~20時間

休日休日
完全週休2日制

休日備考

土日祝(試験状況に応じて休日出勤あり、その場合は代休取得)、年末年始、夏季休暇、有給休暇(初年度10日間支給。試用期間中の前借り制度あり)、慶弔休暇、創立記念日 ※年間休日125日以上

福利厚生福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、育児・介護休暇制度、時短勤務制度、人間ドック、インフルエンザ予防接種、サークル活動、社外カウンセリング、グループ会社で実施しているオンコロジー領域や再生医療に関するスペシャリスト認定研修制度、英語研修、TOEIC受験補助、各種e-learningの受講制度
定年制:あり(一律 65歳)、再雇用制度:なし
受動喫煙対策あり(敷地内禁煙)

企業・病院情報企業・病院情報

会社についてもきちんと目を通しておきましょう。
設立設立
2018年4月6日
代表者代表者
井上 泰衡
従業員数従業員数
約500名(グループ全体)
事業内容事業内容
再生医療の研究・開発実施機関の支援業務に特化した国内唯一のSMOです。

再生医療のスペシャリスト「株式会社インテリム」(CRO)を、グループ企業に有し、臨床研究から治験、製造販売後臨床試験等まで、高品質かつ最適な臨床試験の実施に向け、高い専門性を発揮し強力にサポートします。

※株式会社インテリムは、ヘルステックをリードするレメディ・アンド・カンパニー株式会社のグループ企業となります。

オフィスオフィス
東京、大阪

グループ会社グループ会社
レメディ・アンド・カンパニー株式会社
株式会社インテリム
クォンタムヘルスケア株式会社

薬提携している施設の種類
大学病院・一般病院・クリニックなど

女性管理職に占める女性の割合
100%(2025年)
勤務地本社所在地
東京都台東区上野一丁目1番10号
ホームページホームページ
https://www.iris-aumn.co.jp/
会社の魅力会社の魅力
社員間の紹介で入社される方が多く、社員が自社を紹介したいと思える魅力的な環境です。サポート体制の充実や、社員紹介を通じての採用が、結果として「働きやすさ」という社風を作り上げています。

魅力エリア間の相互チェックによる品質の向上
再生医療の臨床試験は、法規制等が整備されて間もないこともあり、経験豊かなCRCでも、判断に迷うことや未経験のことに直面します。そのため、東京本社と大阪支社のCRCと営業担当等の社員全員が参加し、TV会議による進捗報告会、事例検討会等を行っています。 問題や逸脱の発生を未然に防ぐため、各エリアで担当する臨床試験の支援状況を相互チェックし、業務の品質向上に努めています。

魅力レメディグループと連携した専門性の高いCRC教育
再生医療スペシャリスト研修を実施し、専門性の高いCRCの育成に努めています。研修終了時に試験があり、基準を満たしたCRCに再生医療スペシャリストとして社内認定をしています。

CHECKレメディ・アンド・カンパニーとは

レメディ・アンド・カンパニー株式会社(旧インテリムホールディングス株式会社)は、2018年に設立しました。前身は、2005年設立したCRO事業を展開する株式会社インテリムです。

その後、株式会社インテリムをはじめ、国内外のグループ各社を牽引する中核として、2018年にインテリムホールディングス株式会社(現レメディ・アンド・カンパニー株式会社)が誕生し、国内外の医薬品開発における革新的ソリューションの創出に取り組んできました。2022年4月にレメディ・アンド・カンパニー株式会社へ社名変更し、CROの枠を超え、世界のヘルステックプラットフォーマを目指し新たなスタートを切りました。

レメディは、グループ会社である株式会社インテリム、iRIS株式会社、クォンタムヘルスケア株式会社を統括し、最新のテクノロジーと技術革新を駆使しながら、世界・医療・お客様のために更なる成長を遂げることを事業目的としています。世界7カ国に拠点があります。

選考方法選考方法

内定を目指してがんばっていきましょうね。
応募方法応募方法
(「応募する」ボタン)からお問合せください。
選考の流れ選考の流れ
ステップ1書類選考
  
ステップ2面接(1~2回)
  
ステップ3内定
お気に入りに追加 お気に入りから削除

応募する

チェック条件が近い求人

別の会社の求人も忘れずにチェックしましょう。

成功長野県の転職成功事例

他の方のCRCへの転職体験談も参考になります。

書物仕事内容&業界研究

治験業界や仕事内容についてもう少し知りたい方はこちら。

履歴書履歴書作成&面接対策

応募書類や面接対策についてもっと知りたい方はこちら
治験コーディネーター(CRC)の掲示板
治験コーディネーター(CRC)の新着求人メール

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職を考える際、最も重要な条件の一つは給与です。

    治験コーディネーター(CRC)への転職を考えている方々にとって、自身のキャリアや経験がどの程度評価されるのか、気になることでしょう。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)へ転職した場合の年収を予測します。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」といった理由で、選考に通過できるか不安になり、応募をためらう方も多いと思います。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)に応募した場合の書類選考の通過率や面接の合格率を予測します。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • 些細な悩みや、ふとした疑問がある場合は、掲示板で気軽に質問しましょう。

    面倒な登録は必要ありません。匿名で簡単に質問できます。多くの人の協力を得て、あなたの疑問を解決しましょう。

    治験コーディネーター(CRC)や人事担当者などの専門家が回答いたします。
みんなに質問をする
治験コーディネーター(CRC)の転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール

長野県の求人状況

求人数
求人数は少ないです。
難易度
CRC未経験者が応募できる求人は限られており、選考の難易度も高くなっています。
心構え
CRC未経験者の方は、応募できる求人が出るタイミングまで辛抱強く待つことも大切です。勤務地を広げて求人を探すことも良いでしょう。一方、CRC経験者の方は近いうちに募集が終了する可能性があります。早めに転職活動をすることを心がけましょう。
特徴
治験コーディネーター(CRC)の求人数は、応募者数に比べて少ない傾向があります。そのため、治験コーディネーター(CRC)に転職するチャンスは、全国平均よりも低くなっています。

治験コーディネーター(CRC)への転職を成功させるためには、求人が出るタイミングを見逃さないことが必要です。しかし、SMOや病院の数が限られているため、選択肢は少なくなります。それぞれの応募先を大切に考え、応募前には十分な準備をすることが重要です。
治験ネットワーク
国立大学法人信州大学医学部附属病院・臨床試験センターを中心に長野県内の中小規模病院や診療所・クリニックなどを結んだ治験ネットワークALPSが設置され、治験のスピードの向上、低コストを目標に、活動をしています。
勤務地
勤務地は松本市が多く、次いで長野市となっています。松本市や長野市以外の幅広いエリアで勤務が可能です。
CRCの人数
長野県には、治験コーディネーター(CRC)が約50人程度いると推定されており、毎年約4~5人の求人が出ると見込まれています。

長野県に事務所があるSMO

長野県の主な病院

治験コーディネーター(CRC)のクチコミ

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRAばんく

PAGE
TOP