企業・病院名事業所名非公開(ご覧になるには転職相談へのお申込みが必要です)
お気に入りに追加する お気に入りから削除する

治験コーディネーター・CRC ※未経験者歓迎/新潟市

  • 未経験OK未経験OK
  • 土日休み土日休み
  • 研修充実研修充実

治験コーディネーター(CRC)

新潟県に密着して業務を展開しているSMOになります。

PR 
新潟地元の企業です
PR 
導入時含め新潟県内で研修を実施しています
PR 
ワークライフバランスを考慮した勤務体制です

募集要項募集要項

まずは基本的な労働条件をチェックしましょう。
仕事内容仕事内容
臨床試験(治験)を行う医師の指示のもと、業務が円滑に行われるようサポートします。主に、治験に参加する患者さんへの説明やスケジュール管理、報告書の作成をお任せします。

PR1新潟地元の企業です

新潟県長岡市に本社をおくSMOです。県内で担当する医療機関の変更はあっても県外への転勤はありません。

PR2導入時含め新潟県内で研修を実施しています

治験コーディネーター(CRC)経験がない方への導入研修があります。マンツーマン指導でゆっくりと丁寧に指導します。

PR3ワークライフバランスを考慮した勤務体制です

GW、夏季、年末年始休暇はカレンダー通りに休みを取ることができます。

雇用形態雇用形態
正社員(試用期間3ヶ月、雇用期間の定めなし)
勤務地勤務地
新潟県 新潟市
応募条件応募条件
以下の全てを満たす方
・看護師、保健師、臨床検査技師、薬剤師、臨床工学技士、診療放射線技師、管理栄養士などの医療資格をお持ちの方
・普通自動車免許必須(AT限定可)をお持ちの方
給与給与
月給:180,000円~300,000円

給与備考

通勤手当(~12,000円/月)

昇給・賞与昇給・賞与
昇給年1回、賞与年2回
勤務時間勤務時間
9:00~18:00
9:00~15:00(月に1~2回の土曜出勤時)

勤務時間備考

残業は月に10時間前後と少なめです。

休日休日
週休2日制

休日備考

土・日・祝(月に1~2回の土曜出勤あり)、夏季、年末年始、GW、有給休暇 ※年間休日105日

福利厚生福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、財形貯蓄、退職金(3年以上の在籍が必要)

企業・病院情報企業・病院情報

会社についてもきちんと目を通しておきましょう。
事業内容事業内容
新潟県内の中核機関病院や60以上もの医療機関と医師、そして患者さまや製薬メーカー各社と連携し、柔軟な体制を整え、高齢化に伴い増える認知症患者の為の新薬開発など、幅広い受託領域を確保しながら新薬の開発をサポートしています。

選考方法選考方法

内定を目指してがんばっていきましょうね。
応募方法応募方法
(「応募する」ボタン)からお問合せください。
選考の流れ選考の流れ
ステップ1書類選考
 
ステップ2面接(1~2回)
お気に入りに追加 お気に入りから削除

応募する

成功新潟県の転職成功事例

他の方のCRCへの転職体験談も参考になります。

書物仕事内容&業界研究

治験業界や仕事内容についてもう少し知りたい方はこちら。

履歴書履歴書作成&面接対策

応募書類や面接対策についてもっと知りたい方はこちら
治験コーディネーター(CRC)の掲示板
治験コーディネーター(CRC)の新着求人メール

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職するときに、もっとも重視する条件のひとつが「給与」です。

    治験コーディネーター(CRC)へ転職したときに自分のキャリアや経験がどれだけ評価されるのか、気になりますよね。

    こちらではあなたのプロフィールから、治験コーディネーター(CRC)へ転職したときの「年収」を予想します。

    転職活動の目安にしてみてはいかがでしょうか。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」など、選考に通過できる自信がなくて応募を迷っている方は意外と多いです。

    こちらではあなたのプロフィールから、治験コーディネーター(CRC)へ応募したときの「書類選考の通過率」や「面接の合格率」を予想します。

    前もって合格率が分かると転職活動の無駄な手間が省けますよ。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • ちょっとした「悩み」や、ふとした「疑問」を気軽に掲示板で質問してみましょう。

    面倒な登録をしなくても、匿名ですぐに質問できます。分からなかったあなたの質問をみんなで解決できます。

    現役の治験コーディネーター(CRC)や人事担当者が回答してくれることもありますよ。
みんなに質問をする
治験コーディネーター(CRC)の転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール

新潟県の求人状況

求人数
求人数は少ないです。
難易度
CRC未経験者が応募できる求人は限られており、選考の難易度も高くなっています。
心構え
CRC未経験者の方は、応募できる求人が出るタイミングまで辛抱強く待つことも大切です。勤務地を広げて求人を探すことも良いでしょう。一方、CRC経験者の方は近いうちに募集が終了する可能性があります。早めに転職活動をすることを心がけましょう。
特徴
治験コーディネーター(CRC)の応募者数が、求人数より多いエリアです。そのため、治験コーディネーター(CRC)へ転職するチャンスが小さいエリアと言えます。

平成19年から推進された、『新たな治験活性化5カ年計画』では新潟大学医歯学総合病院が治験中核病院の一つとして指定され、 治験を積極的に推進する病院が増加しました。

治験コーディネーター(CRC)への転職を成功させるには求人が発生するタイミングを待つ根気が必要です。会社・病院数は少ないため選択肢は多くありません。一つ一つの応募先を大切にし、準備を万全にしたうえで応募する必要があります。
勤務地
勤務地は新潟市内が多く、次いで長岡市となっています。
CRCの人数
新潟県の治験コーディネーター(CRC)の人数はおよそ40人前後(内訳はSMOが30人、病院・クリニックが10人)と推測され、毎年5人前後の求人が発生していると予想されます。

新潟県に事務所があるSMO

新潟県の主な病院

治験コーディネーター(CRC)のクチコミ

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRAばんく

PAGE
TOP