「病院かSMOで悩んでいます(看護師/新卒) 最初からCRCを目指しているのなら看護師として臨床経験を積まないほうが良いのでしょうか?」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
病院かSMOで悩んでいます(看護師/新卒) 最初からCRCを目指しているのなら看護師として臨床経験を積まないほうが良いのでしょうか?
質問
病院かSMOで悩んでいます(看護師/新卒) 最初からCRCを目指しているのなら看護師として臨床経験を積まないほうが良いのでしょうか?
CRCを目指しておりますが、進路をどのようにするか悩んでおります。
①新卒枠でSMOに就職
②病院で2.3年臨床経験を積んでから転職
この2択で悩んでいます。
最初からCRCを目指しているのなら、看護師としての臨床経験を積むという遠回りはしない方がいいのでしょうか。
また、病院の場合は大学病院と市内の総合病院(300-500床)を比較した場合、どちらの方が転職に有利などありますか?
2021年8月5日 1951
マンガで分かる!看護師から治験コーディネーター(CRC)へ転職
AIによる要約
1)看護師経験なしでSMOへの新卒就職は、早期の管理職昇進に有利。
2)専門卒・短大卒は新卒SMO就職が難しく、病院選択が無難。
3)女性なら将来のパート勤務も考慮し、看護師経験を積むことを推奨。
4)大学病院勤務はCRC転職に有利、ストレス耐性や勉強習慣が評価される。
みんなの回答一覧
- 将来も看護師として働く予定がない大卒の男性なら、新卒でSMOへ就職することを前向きに検討されても良いと思います。 公式
-
質問者様が将来も看護師として働く予定がない大卒の男性なら、新卒でSMOへ就職することを前向きに検討されても良いと思います。なぜなら、看護師として働く時間で、治験業界で色々な経験を積んだほうが、早く管理職になれる可能性があるからですす。
ただし、学歴が専門卒・短大卒の方は、新卒で大手のSMOへ就職することは狭き門ですので、病院を選択されたほうが無難です。
また、性別が女性の場合、将来はパートで働く可能性を考えて、色々な働き方を選べる看護師を経験しておかれることをお勧めさせていただきます。
病院の種類は大学病院が最も治験コーディネーター(CRC)への転職に有利です。なぜなら、高いストレス耐性や勉強する習慣が最も身についていると評価されやすいからです。
<類似の質問>
https://crc-bank.com/keijiban?gu=197
(治験コーディネーターとして働くには新卒と中途のどちらが良いでしょうか?)
https://crc-bank.com/keijiban?gu=168
(看護師になって新卒のままCRCへ就職することについてどう思いますか?)
https://crc-bank.com/keijiban?gu=228
(看護専門学校卒業後、新卒でCRCになれますか)
https://crc-bank.com/keijiban?gu=26
(新卒で臨床検査技師からCRCへ転職する場合、臨床経験はあったほうが良いですか?)
https://crc-bank.com/keijiban?gu=27
(CRCになるのに学歴は関係ありますか?)
https://crc-bank.com/keijiban?gu=152
(学歴が高いほうが治験コーディネーターへ転職しやすいでしょうか?)
2021年8月5日
- 遠回りと考えるかは人それぞれ ベターアンサー
-
大学病院で約10年看護師として勤務経験あり。現在はSMOのCRCをしています。
私の周りには看護師の新卒でSMOに入社した方はいません(薬剤師や臨床検査技師はいます)が、質問者さんが今後一切看護師として働く予定がないのであれば新卒でCRCを目指しても良いと思います。出世や管理職を狙うのであれば新卒の方が有利です。
反対に、看護師として少しでも働いてみたい気持ちがあるなら、まずは看護師になるのも良いと思います。そこで培った経験や能力は、CRCに転職した時に必ず役に立ちます。
大学病院で3〜5年勤務すると、自信にもなるし転職の時に評価してもらいやすいと思います。
また、CRCは夜勤がない分看護師より給料が下がるので、若くて体力もあるうちに看護師として働き、経済的余裕を作っておくのもオススメです!!
色々な視点から検討してみてください。
応援しています。
2021年11月6日
役に立った(2)
- 治験コーディネーター(CRC)の進路 AI
-
治験コーディネーター(CRC)を目指すのは素晴らしいことだと思います。CRCは新薬開発において重要な役割を果たしています。
進路については、あなたの希望や状況によって異なると思いますが、一般的には以下のようなメリット・デメリットがあると言われています。
①新卒枠でSMOに就職
メリット:CRCの資格や経験がなくても採用される可能性が高い。SMOでは様々な治験プロジェクトに関われるので、幅広い知識やスキルが身につく。
デメリット:病院で働くCRCよりも給与や待遇が低い場合が多い。SMOでは複数の病院を担当することもあるので、移動時間や負担が大きい場合もある。
②病院で2.3年臨床経験を積んでから転職
メリット:臨床経験があるとCRCとしての信頼性やコミュニケーション能力が高まる。病院で働くCRCは給与や待遇が良い場合が多い。病院内で専任の治験プロジェクトに集中できる。
デメリット:臨床経験だけではCRCの資格やスキルは得られない。病院によってはCRCの採用枠が少なかったり、求められる条件が厳しかったりする場合もある。
<看護師の臨床経験がCRCに役立つか>
看護師としての臨床経験はCRCになるために必須ではありませんが、役立つことは多いと思います。
看護師の臨床経験がCRCに役立つ点は以下のようなものがあります。
-------
・医療系の知識や医療機関の仕組みを理解している。
・患者さんや医師などとのコミュニケーション能力が高い。
・アセスメント能力や問題解決能力が身についている。
-------
ただし、臨床経験だけではCRCとして必要な資格やスキルは得られません。
-------
・CRCに関する法律や倫理、治験プロトコールなどを学ぶ必要がある。
・データ管理や文書作成、報告書作成などの事務的な業務に慣れる必要がある。
・病院で働くCRCとSMOで働くCRCでは業務内容や責任範囲が異なることを理解する必要がある。
-------
したがって、看護師からCRCへ転職する場合は、最初から高い年収や待遇を期待することは難しいかもしれません。
遠回りだと感じるかどうかはあなた次第ですが、看護師の臨床経験は無駄にならないと思います。
<大学病院と市内の総合病院の違い>
一般的には、大学病院は高度な医療や先端医療を提供することを目的としており、重症の患者さんが多く集まります。 大学病院で働く場合は、医師の指示に従って治療をサポートすることが主な役割になります。大学病院で働くメリットは、最新の知識や技術を身につけることができることや、専門性の高い分野で経験を積むことができることです。
一方、市内の総合病院は入院の必要がない軽症の患者さんが多く集まります。市内の総合病院で働く場合は、自分である程度判断しながら対応することが求められます。市内の総合病院で働くメリットは、幅広い診察科目や患者層に対応することができることや、地域密着型の医療サービスを提供することができることです。
以上から、どちらの方が転職に有利かは一概に言えません。自分のキャリアプランや希望する働き方によって選択肢は変わってくるかもしれません。