「治験コーディネーターとして働くには新卒と中途のどちらが良いでしょうか?」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
治験コーディネーターとして働くには新卒と中途のどちらが良いでしょうか?
質問
治験コーディネーターとして働くには新卒と中途のどちらが良いでしょうか?
現在臨床検査技師の専門学校に通っているのですが、将来は臨床検査技師として働くよりもCRCとして働くことに興味があります。
色々なサイトを見た結果、臨床経験を積んだ方が病院の事を把握できるという意見と新卒でCRCとして働いたほうがCRCとして長く経験を積めるという意見があり、どちらの方が良いのか迷っています。もし臨床経験を積むとしたら最低何年検査技師として働いたほうが良いかなども知りたいです。
また、私は男なのでCRCとしてSMOなどで長期的に働くと管理職になれる可能性があることなどを考えると、検査技師とCRCのどちらの方が将来的な給与が良いのでしょうか?
2020年6月11日 3368
マンガで分かる!男性が治験コーディネーター(CRC)に転職
AIによる要約
1)臨床経験を積むことが重要。新卒でCRCになると将来の選択肢が限られる可能性がある。
2)臨床検査技師として2~3年経験後、CRCに転職がオススメ。
3)CRC経験が長すぎても転職が難しくなる。3~5年の臨床経験後にCRCへ転職するのが適切。
4)治験コーディネーターとしての経験を早く積みたいなら新卒から。将来の目標に合わせて選択。
みんなの回答一覧
- 新卒でCRCになりました。 ベストアンサー
-
私は新卒でSMOのCRCになりましたが、個人的意見としては断然!臨床経験を積む事をオススメします。
私も検査技師免許持ちですが、CRC→臨床検査技師のハードルはかなり高いのと、私は臨床経験を経験してからCRCになるべきだった…と後悔しているクチです。
検査技師→CRCのハードルの方が低いので、一度技師をした後やはりCRCになりたい、と思うのであれば転職する方が幅は広いと思います。
2020年8月6日
役に立った(3)
- 2~3年の臨床経験を積まれた後に治験コーディネーター(CRC)へ転職されることをお勧めいたします。 公式
-
2~3年の臨床経験を積まれた後に治験コーディネーター(CRC)へ転職されることをお勧めいたします。
なぜなら、新卒で治験コーディネーター(CRC)になられた方は、一生、臨床検査技師として働けなくなってしまう可能性が高いからです。
新卒で治験コーディネーター(CRC)として働かれていた方は、臨床検査技師の実務経験が全くありませんので、臨床検査技師として採用される可能性がとても低くなってしまいます。治験コーディネーター(CRC)の経験は臨床検査技師として働くときにほとんど評価されません。
人生は長いです。
「私は40~50年間、治験コーディネーター(CRC)のみに携わっていくつもり!」と自信を持って言えるなら、新卒で治験コーディネーター(CRC)になられても良いと思います。
しかし、「とりあえず、5年ぐらい治験コーディネーター(CRC)として働きたい」「30歳になった後のことは考えていない」「将来は臨床検査技師としても働く可能性は少しある」などと思われていらっしゃるなら、まずは臨床検査技師として臨床経験を積まれることを優先されたほうが良いと思います。
臨床経験を積む年数は、最低2年、できれば3年がお勧めです。なぜなら、治験コーディネーター(CRC)の中途募集の多くが、応募するためには2~3年以上の臨床経験が必要になっているからです。
ちなみに、治験コーディネーター(CRC)の経験は長ければ長いほど良いわけではありません。臨床経験の年数が5年を超えはじめると合格率は少しずつ下がっていく傾向が見られますので、3~5年前後の臨床経験を積まれた時点で、治験コーディネーター(CRC)へ転職されることをお勧めいたします。
治験コーディネーター(CRC)と臨床検査技師の生涯年収はほとんど同じです。
https://crc-bank.com/keijiban?gu=222
(CRCと看護師・臨床検査技師の生涯年収はどちらが高いですか?)
臨床検査技師として働かれた後に治験コーディネーター(CRC)になられた方と、新卒で治験コーディネーター(CRC)になられた方の生涯年収も、ほとんど同じだと推測できます。「新卒で治験コーディネーター(CRC)になったほうが、治験コーディネーター(CRC)としての経験を早く積める分だけ、管理職になりやすいのでは?」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、長期的な目線にたつなら、臨床検査技師として臨床経験を積まれている方のほうが、治験コーディネーター(CRC)だけをされている方よりも、管理職に適していると言えるかもしれません。なぜなら、視野が広いのはもちろんのこと、臨床経験のある治験コーディネーター(CRC)のマネジメントをしやすくなると考えられるからです。
以下もご参考にしてください。
https://crc-bank.com/keijiban?gu=26
(新卒で臨床検査技師からCRCへ転職する場合、臨床経験はあったほうが良いですか?)
https://crc-bank.com/keijiban?gu=235
(病院かSMOで悩んでいます(看護師/新卒) 最初からCRCを目指しているのなら看護師として臨床経験を積まないほうが良いのでしょうか?)
https://crc-bank.com/crcnokyuuryou
(治験コーディネーター(CRC)の「給料・年収」)
2020年6月11日
- 回答します
-
臨床経験を積んだ方が病院の事を把握できるという意見→こちらは院内CRCとして働く場合だと思います。検査技師から院内CRCへの異動が可能な病院に勤めれば、病院のことはある程度把握出来ている状態で院内CRCとして勤務ができると思います。
新卒でCRCとして働いたほうがCRCとして長く経験を積めるという意見→男性であれば将来的に管理職を希望するかと思います。であれば、やはり新卒からCRCとしての経験を積んだ方が中途社員よりは管理職になれる可能性は高いかと思います。
もし臨床経験を積むとしたら最低何年検査技師として働いたほうが良いかなども知りたいです。→これはあまり関係ないと思いますがすぐ辞めてしまうと印象が悪いかな?とは思うので、2〜3年は検査技師として働いた方が見栄えがいいです。
結婚して子供がいる男性CRCがいますので、勤続年数を積めば家庭を養えるくらいは稼げるのでは?と思います。
2020年7月3日
役に立った(0)
- 治験コーディネーター 新卒 中途 違い AI
-
治験コーディネーター(CRC)の中途募集の多くが、応募するためには2~3年以上の臨床経験が必要になっているようです。治験施設支援機関(SMO)では、新卒の治験コーディネーターも比較的積極的に採用しているようです。
新卒でCRCになる場合は、求人数が少ないため競争率が高くなります。そのため、臨床経験を積んだ方が病院の事情や医療用語を理解しやすくなります。
どちらが良いかは個人的な状況や目標によって異なります。