「CRCになってからの勉強で大変な部分を教えて下さい。」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
CRCになってからの勉強で大変な部分を教えて下さい。
質問

CRCになってからの勉強で大変な部分を教えて下さい。
CRCは勉強が大変と聞きました。大変だと感じる部分についてもう少し具体的に教えていただけますでしょうか。2020年8月7日
3358
みんなの回答一覧

- 同じ時期に複数の試験について覚える必要があることをとても大変に感じます。 ベストアンサー
-
新しい領域を担当するごとに、疾患や薬、検査内容について一から学ぶ必要があることが大変です。また、同時に複数の領域の試験を担当することが多いですし、メインだけでなくサブで担当する試験についても理解する必要がありますので、試験の開始が重なると、同じ時期に複数の試験について覚える必要があることをとても大変に感じます。
看護師なら半年ごとに所属する科が変わる感じと言えば伝わるでしょうか。臨床検査技師で似た状況は思いつきません。
製薬会社が勉強会を開催してくれたり、先輩CRCがサポートしてくれたりもしますが、最後は自己学習が必要になります。プロトコールを読んで分からないことを調べることを何度も何度も繰り返して、分からないことがなくなったら勉強はとりあえずは完了です。慣れない試験を担当するときは、家に帰ってから勉強するのは当たり前で、土日がつぶれてしまうこともありました。
治験中は治験が決められた手順から外れないように、手順書を何度も見ることになります。毎週送られてくる有害事象の内容も覚えるようにしてました。
私は看護師のときは血液内科で働いていましたから、血液癌の知識と経験には自信があったのですが、CRCになって最初に担当した治験(厳密には2試験目)は糖尿病でした。そして同時に、泌尿器も担当することになり、新しく覚えることが多すぎて泣きそうになったことを覚えています。
CRCになって2年を過ぎた後ぐらいからは、新しく覚えることも少なくなり、勉強の仕方もコツが分かってきて、休みの日ではなく仕事中だけで勉強を終えることができるようになりました。
2020年8月20日
役に立った(5)
- 各試験内容を叩き込むのが大変です。 ベターアンサー
-
他の方が仰るように、未経験領域の勉強はもちろんですが経験領域であっても試験毎に実施手順、内容は異なるのでエントリー開始となるまでに各試験内容を叩き込むのがいつも大変だと感じます。
入職間もない頃は主担当+副担当合わせても何試験も掛け持ちする事はあまりないかと思いますが、ある程度の年数になると10試験程担当する事も珍しくないです…。(私の職場は、ですが…)
2020年8月17日
役に立った(2)
- 最初は治験の専門用語や略語を覚えることが大変です。 ベターアンサー
-
研修のうちは治験の専門用語や略語を覚えることが大変です。研修が終わった後は被験者となる人のカルテの内容を理解できるようになることが大変になります。
2020年8月17日
役に立った(2)
- 複数の領域を同時に勉強することが大変です。
-
CRCが同時に担当する領域は複数であることがほとんどです。3つも4つも同時に違う試験を担当しますから、覚えなければならない量もはんぱなく多いです。疾患や薬の知識がとても追いつきません。
過去に経験がない領域が多い場合は土日が家に帰ってからの勉強や復習でつぶれることも普通にあります。もちろん家で勉強している間の給料はでません。
2020年8月12日
役に立った(1)
- 薬剤について覚えるのが大変
-
私は臨床検査技師ですが薬剤について覚えることが大変でした。通勤時間を利用して勉強するようにしていました。
2022年8月24日
役に立った(0)
- マルチタスク
-
複数の試験、複数の患者さんの対応を同時にするため混乱するときがあります。マルチタスクで仕事を進めていくことが大変だと感じます。
2022年7月13日
役に立った(0)
- あわせて以下もご参考にしてください。 公式
-
<類似の記事>
https://crc-bank.com/crcnoshigotonaiyou#a1
(勉強会(製薬会社の担当者→治験コーディネーター))
https://crc-bank.com/crcnoshigotonaiyou2
(領域別の治験コーディネーターの仕事の詳細)
https://crc-bank.com/crcnoqa#qa43
(治験コーディネーター一人が担当する施設数、試験数、被験者数を教えてください)
https://crc-bank.com/crcnoqa#qa43
(希望する領域の治験を担当できますか?)
https://crc-bank.com/chikenyougosyuu
(治験用語集)
2021年1月12日
- 新しい領域を担当するとき
-
全く携わったことのない領域を新たに担当するときは知識がないので大変です。でも、新しいことを色々と学べますから苦にはなりません。
2020年8月8日
役に立った(0)