CRCになってからの勉強で大変な部分を教えて下さい。

「CRCになってからの勉強で大変な部分を教えて下さい。」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)

質問質問

この人はどのようなことで悩んでいるのかしら?

CRCになってからの勉強で大変な部分を教えて下さい。

CRCは勉強が大変と聞きました。大変だと感じる部分についてもう少し具体的に教えていただけますでしょうか。

日付2020年8月7日 閲覧数4656

みんなの回答みんなの回答一覧

色々な回答があるととても参考になります。
同じ時期に複数の試験について覚える必要があることをとても大変に感じます。 ベストアンサー

新しい領域を担当するごとに、疾患や薬、検査内容について一から学ぶ必要があることが大変です。また、同時に複数の領域の試験を担当することが多いですし、メインだけでなくサブで担当する試験についても理解する必要がありますので、試験の開始が重なると、同じ時期に複数の試験について覚える必要があることをとても大変に感じます。

看護師なら半年ごとに所属する科が変わる感じと言えば伝わるでしょうか。臨床検査技師で似た状況は思いつきません。

製薬会社が勉強会を開催してくれたり、先輩CRCがサポートしてくれたりもしますが、最後は自己学習が必要になります。プロトコールを読んで分からないことを調べることを何度も何度も繰り返して、分からないことがなくなったら勉強はとりあえずは完了です。慣れない試験を担当するときは、家に帰ってから勉強するのは当たり前で、土日がつぶれてしまうこともありました。

治験中は治験が決められた手順から外れないように、手順書を何度も見ることになります。毎週送られてくる有害事象の内容も覚えるようにしてました。

私は看護師のときは血液内科で働いていましたから、血液癌の知識と経験には自信があったのですが、CRCになって最初に担当した治験(厳密には2試験目)は糖尿病でした。そして同時に、泌尿器も担当することになり、新しく覚えることが多すぎて泣きそうになったことを覚えています。

CRCになって2年を過ぎた後ぐらいからは、新しく覚えることも少なくなり、勉強の仕方もコツが分かってきて、休みの日ではなく仕事中だけで勉強を終えることができるようになりました。



日付2020年8月20日
 役に立った(5)
各試験内容を叩き込むのが大変です。 ベターアンサー

他の方が仰るように、未経験領域の勉強はもちろんですが経験領域であっても試験毎に実施手順、内容は異なるのでエントリー開始となるまでに各試験内容を叩き込むのがいつも大変だと感じます。

入職間もない頃は主担当+副担当合わせても何試験も掛け持ちする事はあまりないかと思いますが、ある程度の年数になると10試験程担当する事も珍しくないです…。(私の職場は、ですが…)



日付2020年8月17日
 役に立った(3)
最初は治験の専門用語や略語を覚えることが大変です。 ベターアンサー

研修のうちは治験の専門用語や略語を覚えることが大変です。研修が終わった後は被験者となる人のカルテの内容を理解できるようになることが大変になります。



日付2020年8月17日
 役に立った(2)
求人探しから入社・入職まで転職活動をサポート
複数の領域を同時に勉強することが大変です。
CRCが同時に担当する領域は複数であることがほとんどです。3つも4つも同時に違う試験を担当しますから、覚えなければならない量もはんぱなく多いです。疾患や薬の知識がとても追いつきません。

過去に経験がない領域が多い場合は土日が家に帰ってからの勉強や復習でつぶれることも普通にあります。もちろん家で勉強している間の給料はでません。


日付2020年8月12日
 役に立った(1)
薬剤について覚えるのが大変
私は臨床検査技師ですが薬剤について覚えることが大変でした。通勤時間を利用して勉強するようにしていました。

日付2022年8月24日
 役に立った(0)
マルチタスク
複数の試験、複数の患者さんの対応を同時にするため混乱するときがあります。マルチタスクで仕事を進めていくことが大変だと感じます。

日付2022年7月13日
 役に立った(0)
あわせて以下もご参考にしてください。

<類似の記事>

(勉強会(製薬会社の担当者→治験コーディネーター))

(領域別の治験コーディネーターの仕事の詳細)

(治験コーディネーター一人が担当する施設数、試験数、被験者数を教えてください)

(希望する領域の治験を担当できますか?)

(治験用語集)


画像

いなり相談を申し込む

「CRC・CRAへ転職を希望される方のサポート」と「CRCばんく・CRAばんくの運営」に携わらせていただいております。


日付2021年1月12日
自分がもらえる年収を知る
新しい領域を担当するとき
全く携わったことのない領域を新たに担当するときは知識がないので大変です。でも、新しいことを色々と学べますから苦にはなりません。

日付2020年8月8日
 役に立った(0)
治験コーディネーター 勉強 大変 AI

治験コーディネーター(CRC)になってからの勉強で大変な部分は、以下のようなものがあります。

-----------

新しい治験が始まるたびに、その試験の領域やプロトコールに関する専門用語や略語などを覚える必要があります。

・担当する診療科が自分の経験と異なる場合、その診療科の基礎知識や治療法などを勉強する必要があります。。

・CRCとして必要な資格やスキルを取得するために、定期的に研修や試験を受ける必要があります。

・担当する試験の領域やプロトコールについて、常に最新の知識を持っておく必要があります。

・病院内で部外者として働くため、医師や看護師などの医療スタッフと円滑にコミュニケーションをとることが難しい場合があります。

・試験参加者の募集やフォローアップ、データ管理など、多岐にわたる業務を行うため、時間管理や優先順位付けが重要です。

-----------

これらは、自己学習や研修への積極的な参加、チームワークや協力関係の構築、効率的な作業方法の確立、参考図書やインターネットなどから情報収集、先輩CRCや医師などからアドバイスをもらう、などをすることで効果的に行うことができます。


9 件中 1 ~ 9 を表示中

回答するこの質問に回答する

みんなの質問には積極的に回答をしてあげましょう。
ペンネーム必須
※ペンネームは掲載されません。
回答のタイトル必須
回答の内容必須
(現在0文字) 

必須

(送信後、1時間~2日程度で掲載されます。※すぐには表示されません)

治験コーディネーター(CRC)の掲示板

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職を考える際、最も重要な条件の一つは給与です。

    治験コーディネーター(CRC)への転職を考えている方々にとって、自身のキャリアや経験がどの程度評価されるのか、気になることでしょう。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)へ転職した場合の年収を予測します。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」といった理由で、選考に通過できるか不安になり、応募をためらう方も多いと思います。

    こちらでは、あなたのプロフィールに基づき、治験コーディネーター(CRC)に応募した場合の書類選考の通過率や面接の合格率を予測します。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • 些細な悩みや、ふとした疑問がある場合は、掲示板で気軽に質問しましょう。

    面倒な登録は必要ありません。匿名で簡単に質問できます。多くの人の協力を得て、あなたの疑問を解決しましょう。

    治験コーディネーター(CRC)や人事担当者などの専門家が回答いたします。
みんなに質問をする
マンガで分かる!治験コーディネーター(CRC)
CRCばんくちゃんねる
EPLink会社説明会
治験コーディネーター(CRC)の掲示板
転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール
治験コーディネーター(CRC)のクチコミ
治験コーディネーター(CRC)の新着求人メール

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRAばんく

PAGE
TOP