「株式会社EPLinkの臨床検査技師の評判のクチコミ一覧」のページです。クチコミの閲覧と投稿が可能です。マナーを守って有意義に使いましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
株式会社EPLinkの臨床検査技師の評判のクチコミ一覧
企業情報
総合評価
株式会社EPLink
業界平均
総合評価
63.1点
(535件の平均)
- 平均年収
- 約494万円 (52人)
- 平均残業時間
- 約17.6時間/月(89人)
- 平均通勤時間
- 片道約52分(89人)
分析
評価の推移
※535名のCRCばんくのクチコミをもとに作成(調査期間:2015年1月~2025年11月、有効回答数:N=535)。
株式会社EPLinkの臨床検査技師の評判のクチコミ一覧
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
週休二日で休みは多いと思います。夏休みはありませんが、代わりに5日間のリフレッシュ休暇が取得できます。土曜日に出勤をすると平日に代休が取得できます。平日に休みたい人もいるため、喜んで土曜出勤をされる方もいらっしゃいます。
勤務時間は完全フレックスタイム制ですので、利便性が非常に高いです。早出勤・遅出勤・残業などを一月単位で調整できるため、結果として残業が少なくなります。
有給は非常に取りやすく、まとめて取れば良好にも行けます。有休取得率は50%前後かと思います。上司も積極的に有給を取得されていました。
昼休みは1時間あります。
女性が多い職場ですので、産休育休は取得しやすいです。育休後も時短勤務でお子様が小学校入学まで働けるため、福利厚生は整っていると思いました。
退職金は前払い退職金として受け取れるため、課税はされますが、在職中に使えるので、私はこちらのほうが良いと思いました。
- 悪い点
地方エリアについては人員の科不足が発生しやすく、一人ではこなしきれない症例登録を担当する場合があるようです。また、人員調整もしづらいため、フレックスタイム制を十分に活用できていないと聞いています。オフィスビルも古いビルが多いため、もう少しきれいなビルだと嬉しいと思いました。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2016年
2016年1月21日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
毎月1回、オフィスミーティングがあり、情報共有や簡単な勉強会が行われます。他の施設の成功事例が共有されるので仕事に役立てることが可能です。また、外部研修などもあります。
担当施設は上司が決めますが、案件内のスケジュールは自分で決めるため自由度が大きいです。そのため、自己の意欲次第で、色々なチャレンジが可能でキャリアアップも可能です。
中途で入社すると比較的早く、案件をメインで担当することになるため、責任ある仕事を経験できます。
結果は数字になって現れるので、病院時代よりも成果が第三者にも分かりやすいです。
- 悪い点
各種の研修は仕事をしながら受講していくことになるため、お子様がいる方にとっては受講しづらい環境です。また、業務で手一杯のことも多く、時間に余裕がある方でないときちんとしたキャリアアップは難しいです。
結果が数字となって表れるため、結果ばかりを評価される傾向があります。仕事の過程でどんな工夫をしたか、どんな困難を乗り越えたかなどの仕事過程はあまり評価されません。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2016年
2016年1月21日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
育休や時短制度などの福利厚生が充実しています。そのため、出産を控えていたり、出産予定がある人は仕事を続けられる傾向があります。
配偶者の転勤があっても全国に支店があるため、仕事を続けられたりするので長期的に働ける環境は整っていると言えます。
- 悪い点
逆に独身者への負担が大きく、出産を控えていなかったり、出産予定が当分ない人のほうが退職されている気がします。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2012年
2016年1月21日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の教育研修制度
-
- 良い点
様々な研修制度が整っています。社内研修では英語論文の読み方や、オンコロジー領域の治験の注意点について学べます。また、外部研修は費用を会社が負担したうえで受講が可能です。前職の病院と異なり、交通費は全額至急されます。
- 悪い点
研修は仕事の時間以外で受講する必要があるため、仕事が忙しいと参加できませんし、プライベートを充実させようと思ったら、受けることができません。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2015年
2016年1月9日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
9割は女性社員です。そのため、バリバリと働きたいという方は少なくプライベートを充実させたいという方が多い気がします。そのため、働きウーマンになればチーム長やオフィス長などへの出世が可能です。実際に多くの女性管理職がいらっしゃいます。
- 悪い点
出世すれば当然忙しくなるため、ワークライフバランスは崩れます。働きウーマンになって、仕事に生きるか、仕事はほどほどやって、一般社員として働き続けるかの二択になってきます。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2015年
2016年1月9日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
・フレックス制度があり比較的自由に出退勤時間を決めることができる。
・教育制度が極めて整っており、感心した。
・施設へ直行直帰できるので、無駄な時間が少ない。
・新薬開発に参加できることは、やはり社会貢献性た高いと感じる。
・様々な病院や領域を経験でき、視野が広がる。
- 悪い点
・フレックス制度... ログインor無料の転職相談に申込みをして続きを閲覧する
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2014年
2015年10月23日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
フレックスタイム制度であるため、コアタイムがあるとはいえ、ラッシュを避けて出勤が可能。実際に10時前後に出社することも多く、出退勤時間については融通性が高い。
- 悪い点
フレックスタイム... ログインor無料の転職相談に申込みをして続きを閲覧する
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2015年
2015年10月18日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の教育研修制度
-
- 良い点
最初に3週間程度の座学の研修がある。e-ラーニングは地方に住んでいる人にとっては便利だが、家では受講できないため、オフィスへ通う必要がある。
また、業界大手であり、癌などの難しいと言われる領域の治験も多数行っているため、そのような経験を積んでスキルアップができる。
- 悪い点
色々な研修がある... ログインor無料の転職相談に申込みをして続きを閲覧する
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2015年
2015年10月18日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の成長性・安定性
-
- 良い点
業界最大手であり、上場もしているため試験依頼数も非常に多く、会社の安定性が高い。製薬会社は大手志向を強めているため、今後も業界トップクラスを維持していくのはそれほど難しくないと思う。
- 悪い点
倫理面の意識はそれほど高くないため、他社のようにGCP違反などがいつ発生してもおかしくはないと思う。倫理面では業界トップではない気がする。
また、退職していく人もそれなりにいらっしゃるため、定着率はそれほど高くないのではと感じる。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2015年
2015年10月18日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
コアタイムがないフレックスタイム制度のため、3時間以上勤務すれば自由に出退勤が可能です。有給は取得しやすく半分ぐらいは消化していると思います。
- 悪い点
月の残業が10時間を超えると上司から指摘がはいります。ですので10時間以上の残業は現実的にはなかなか難しいです。給料がそれほど高くないため、残業で稼ごうと思ってもできません。しばしば土曜日の出勤があります。土曜祝日は通常勤務扱いのため、割増賃金がありません。弱点はやっぱり給料かな・・・。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2014年
2015年9月28日 - 良い点
100 件中 81 ~ 90 を表示中








年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする








CRC

CRCの
CRCの
CRCの
CRCの
CRCに
CRCの
SMO
SMO
応募先の
治験
院内CRCと



2026年4月からの転職
CRC未経験特集
CRC経験者特集
看護師特集
臨床検査技師特集
保健師特集
薬剤師特集
管理栄養士特集
臨床工学技士特集
理学療法士特集
作業療法士特集
臨床心理士特集
MR特集
CRA経験者特集

求人検索
ログイン
会員さま専用
CRCの仕事
治験業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
マンガで分かるCRC
CRCばんくチャンネル
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRCばんく》とは