「株式会社EPLinkの臨床検査技師の評判のクチコミ一覧」のページです。クチコミの閲覧と投稿が可能です。マナーを守って有意義に使いましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
株式会社EPLinkの臨床検査技師の評判のクチコミ一覧
企業情報
総合評価
株式会社EPLink
業界平均
総合評価
63.1点
(535件の平均)
- 平均年収
- 約494万円 (52人)
- 平均残業時間
- 約17.6時間/月(89人)
- 平均通勤時間
- 片道約52分(89人)
分析
評価の推移
※535名のCRCばんくのクチコミをもとに作成(調査期間:2015年1月~2025年11月、有効回答数:N=535)。
株式会社EPLinkの臨床検査技師の評判のクチコミ一覧
- 治験コーディネーター(CRC) の人間関係
-
- 良い点
人間関係は比較的良好。先輩や上司は常に気をかけてくれる。
- 悪い点
業務量の増減が安定せず、忙しくなると先輩や上司のサポートが減る。ノルマはないが、目標とする症例登録数はあるため、施設によっては達成が難しい。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
男性
2014年
2015年8月16日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
女性が多い職場なので、女性が働きやすい環境と制度が整っている。休みも多いほうだと思う。
- 悪い点
業務量が多い。サ... ログインor無料の転職相談に申込みをして続きを閲覧する
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2012年
2015年8月12日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
医療資格と経験を生かしつつ仕事が可能。さらに、医薬品開発やGCPなどを学びレベルアップできる。また合わせてビジネスマナーやExcel、WordなどのPCスキルの向上も期待できる。
- 悪い点
合併を繰り返しているため、昔からイーピーミントに在籍していた社員が少なくなっており、社員の一体感に欠ける。
治験コーディネーター(CRC)
40代
臨床検査技師
女性
2012年
2015年7月12日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
プロジェクトの切り替わりや業務の内容によってはまとめてお休みを取得することが可能です。海外旅行などへも行けると思います。有休取得率も高いと思います。
- 悪い点
担当業務によって... ログインor無料の転職相談に申込みをして続きを閲覧する
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2014年
2015年6月8日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
仕事自体は楽しくやりがいもある。前職の経験は事前に予想していたより活かせなかったが、治験や薬についての知識がつくと責任ある仕事ができるため楽しくなってくる。
- 悪い点
事務処理が多い。仕事の性質上仕方がないが、ここまで提出物が多いとストレスがたまる。また、製薬会社からの修正や確認も多く雑務が多い印象。株式会社であるため利益も確保する必要もあるため、患者様の話をゆっくりと聞ける環境にならないことも多い。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2014年
2015年6月3日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
産休育休は非常に取りやすい。復帰も楽。フレックス制度もあるため、自分の都合に合わせた仕事が可能。
- 悪い点
支店による当たり外れがかなりある。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2013年
2015年4月21日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
イーピーミントは昔から多くのオンコロジー領域を扱っていたということもあり、オンコロジー領域の治験を経験できるチャンスがある。オンコロジー領域の治験を経験できれば、治験コーディネーターのキャリアも一段と高く評価される。
また、地方支店については治験コーディネーターが事務局業務を兼ねることも多いため、治験全体の流れや症例登録を推進するためにはどのような準備が必要かが分かる。必須文章の作成やIRB運営のサポートにも携われるので治験に詳しく慣れる。
- 悪い点
オンコロジー領域の治験が多いとはいえ、関わる領域を選べるわけではない。また支店によってはオンコロジーの治験を行っていない場合もある。面接でオンコロジー領域をやりたいと言っても、それほど考慮されるわけではなく、逆にオンコロジー以外やりたくない人だと受け取られて不利になる。
地方が分業が進んでいないため、幅広いキャリアを積める反面、業務が複雑になり、その結果残業が増える。とにかく業務が煩雑になり、何をやれば良いか分からなくなることがある。残業を減らしたい人にとっては、分業制のほうが好ましいと思われる。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2013年
2015年4月14日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の人間関係
-
- 良い点
比較的、業績が好調でしたので、どんどん頑張って、どんどん出世をして、どんどん給料を高くしようと社内がいけいけの雰囲気だった。仕事に全力投球をしたい人にとっては良い環境だと思う。
- 悪い点
残業が多く、個人の負担が大きい。昇進を強制されるようなところがあり、まったりと仕事をしたい人にとってはあまり向かない会社かもしれない。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
男性
2014年
2015年2月8日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
完全フレックス制度のため、被験者対応や依頼者との約束がなければ、勤務時間は自分で調整ができる。有給も取りやすい。
8割前後は女性の職場のため、産休が取りやすく復帰後の時短勤務の制度も整っている。
- 悪い点
月末に翌月の所定の労働時間が設定される。業務が忙しくない場合は休みを取得したり、早く帰ったりして残業代が発生しないように業務を調整する。そのため、忙しくない時は一切残業代が出ない。
治験コーディネーター(CRC)
20代前半
臨床検査技師
女性
2014年
2015年2月6日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の教育研修制度
-
- 良い点
入社時の研修は過剰なほどしっかりしている。現場研修(OJT)も比較的に丁寧であった。その後も定期的な研修があるため、教育体制はかなりしっかりとしていると思う。
- 悪い点
現場研修(OJT)は治験が行われている施設で行うため、ゆとりがあるわけではない。
治験コーディネーター(CRC)
20代前半
臨床検査技師
女性
2014年
2015年2月6日 - 良い点
100 件中 91 ~ 100 を表示中








年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする








CRC

CRCの
CRCの
CRCの
CRCの
CRCに
CRCの
SMO
SMO
応募先の
治験
院内CRCと



2026年4月からの転職
CRC未経験特集
CRC経験者特集
看護師特集
臨床検査技師特集
保健師特集
薬剤師特集
管理栄養士特集
臨床工学技士特集
理学療法士特集
作業療法士特集
臨床心理士特集
MR特集
CRA経験者特集

求人検索
ログイン
会員さま専用
CRCの仕事
治験業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
マンガで分かるCRC
CRCばんくチャンネル
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRCばんく》とは