「CRCの経験を活かした在宅ワーク」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
CRCの経験を活かした在宅ワーク
質問

CRCの経験を活かした在宅ワーク
CRC歴12年のものです。
この度、家庭の事情で僻地に転居する事が決まりました。
SMOの管轄の病院は近くても片道2時間かかり、子供も小さいため、そこまで通勤に時間を割く事ができません。できればCRCの経験を活かして在宅ワークのお仕事をしたいと考えております。
CROのCRA以外に、在宅ワークが可能な仕事はありますでしょうか。(週1.2日でしたら、遠方への通勤も可能です)
よろしくお願いいたします。2025年4月18日
28
マンガで分かる!治験コーディネーター(CRC)と引越し
みんなの回答一覧

- 治験に関連するMW(メディカルライター) 公式
-
一般的な回答になり恐縮でございますが、以下の3つの選択肢が考えられます。
----------
1)MW(メディカルライター)
2)PV(安全性情報担当者)
3)DM(データマネジメント)
----------
可能性の高い順に並べると、まず「MW(メディカルライター)」、次いで「PV(安全性情報担当者)」、最後に「DM(データマネジメント)」になると思います。
1)MW(メディカルライター)
MW(メディカルライター)の業務範囲は広く、健康関連のインタビュー記事の作成から、難易度の高い医薬品承認申請書類や各種総括報告書の作成まで多岐にわたりますが、CRCのご経験を最大限に活かせる新薬開発の分野で探されることをおすすめします。
勤務形態は在宅勤務が主流となっています。雇用形態は派遣から請負まで様々ですが、正社員は就業条件が厳しくなる傾向があるため、派遣・アルバイト・クラウドソーシングなども含めて探されることをおすすめいたします。
2)PV(安全性情報担当者)
タイミングによっては可能性があると思います。既存薬ではなく新薬の方がマッチグしやすいと思います。ただし、MW(メディカルライター)よりも在宅勤務の利用頻度が少なく、未経験者が就業するためのハードルが高くなる場合が多いです。
3)DM(データマネジメント)
ITスキルが高ければ選択肢に入ります。こちらも、MW(メディカルライター)よりも在宅勤務の利用頻度が少なくなり、未経験者が就業するためのハードルはPV(安全性情報担当者)より高くなる場合が多いです。
治験関連のご経験を活かせる未経験歓迎のMW(メディカルライター)職をお探しいただき、実務を通じて少しずつ経験を積まれることをおすすめします。最初のうちは給与が低いですが、経験を重ねることで少しずつ給与も上がっていくと思います。ただし、給与が上がったとしても現職の水準には遠く及ばない可能性が高い点は、割り切って考える必要があると思います。
2025年4月19日