

モラルとサイエンスとビジネスの共存を目指しています。
- PR ➊
- 最先端の医療に関わることができます。
- PR ➋
- 長年の実績と充実した支援業務があります。
- PR ➌
- 入社後、治験スキルを学びます。

企業・病院情報
設立- 1983年6月
代表者- 松島 学
従業員数- 100名(2023年12月現在)
資本金- 4000万円
事業内容- 1983年より治験サポートに参入したインクロムは、現在国内で市販されている医薬品の約2割に何らかの形で携わっている、業界のパイオニア的存在です。医療機関と契約し、煩雑な治験業務を支援しています。
登録制によるボランティア募集や、治験に参加された方をお世話し、治験を担当するスタッフを医療機関に派遣し治験を円滑に進めるためのサポート体制を整えている点が特徴です。これまでに関わった試験数は国内外合わせて2000以上と、業界随一を誇っています。
事業所
インクロム株式会社 大阪事業所
インクロム株式会社 東京事業所
インクロムCRO株式会社
主な提携医療機関
・OCROMクリニック
吹田市春日4-12-11
・大阪治験病院
大阪市淀川区宮原4-1-29
・ToCROMクリニック
東京都新宿区四谷三栄町4-9
プロトコール数(患者対象試験)
717 ※1995年~2024年
契約症例数(患者対象試験)
28,671 ※1995年~2024年
領域別プロトコル数
1位:耳鼻咽喉科領域、2位:内分泌代謝内科領域、3位:眼科領域、4位:循環器内科領域 ※~2024年12月1日現在
平均勤続年数
10年(2018年)
8.5年(2022年)※CRCのみ
8.5年(2023年)※CRCのみ
8.9年(2024年)※CRCのみ
月平均所定外労働時間
10時間(2016年度)
13.0時間(2021年度)
13.0時間(2022年度)
平均有給休暇取得日数
10日(2016年度)
育児休業対象者数・取得者数
対象者:男性2名、女性6名
取得者:男性2名、女性6名 ※2024年度
男女比
男:女=4:6
本社所在地- 兵庫県西脇市中畑町338番地
ホームページ- https://www.incrom.com/
会社の魅力
インクロムは日本SMO協会業界の先駆け的存在です
インクロムは、治験業界の黎明期に誕生し、SMO企業の先駆けとして、業界とともに成長してきた会社です。日本SMO協会の創設時のメンバーになります。
業界初の治験に特化した医療機関を設立
インクロムと提携している医療法人平心会は治験に特化した医療機関を日本で初めて設立したことで知られています。
治験業界のパイオニアであり、2,100以上の治験実績があります
治験業界のパイオニアとして、これまで2,100以上の治験に携わってきました。第1相試験から第4相試験まで、すべての治験に対応できるのが当社の強みです。今では大阪と東京あわせて40もの医療機関と業務提携し、治験を担当できる医師とすぐに連絡をとれる体制を構築しています。
さまざまな要望に対応できる被験者募集支援事業
インクロムを通じて臨床研究にご参加いただいた被験者数はのべ50,000人以上、パネル登録者数は累計30万人に上ります。2018年からは、インクロムの提携医療機関以外の被験者募集支援も開始し、治験・臨床研究に限らず健康食品モニター・化粧品モニターの募集やイベントの集客などさまざまなリクルートに対応しています。
セントラルIRBの事務局業務を支援
提携医療機関である医療法人 平心会 大阪治験病院に設置されているセントラルIRBの事務局業務を支援しています。インクロムの提携医療機関以外の医療機関で実施する試験の審査も積極的に受託しており、実施医療機関との契約手続きやIRB費用に関する窓口も一括して対応しており、効率的かつスムーズに各種手続きを進めることが可能です。
日本を代表する治験病院と強力な提携関係にあります。インクロムは、医療法人平心会大阪治験病院とOCROMクリニック、ToCROMクリニックの3医療機関と強力な提携関係を結び、治験を全面的に支援しています。
【大阪治験病院】
大阪治験病院は2005年秋、国内初の治験に特化した病院として新大阪駅から徒歩5分という立地に、開設されました。53床のベッドを有し、健康な方を対象にしたフェーズⅠ試験から、多くの患者を対象にしたフェーズⅡ・Ⅲ・Ⅳの試験、そのすべてに対応が可能な病院です。
【OCROMクリニック】
OCROMクリニックは、国内初の外来患者を対象とした治験に特化した医療機関として1999年7月、吹田市(大阪)に開設されました。2006年4月のリニューアルを機に20年以上にわたりフェーズⅠ試験の治験実施医療機関として不動の地位を築いてきた大阪臨床薬理研究所の業務を継承し、従来の外来患者試験に加え、宿泊をともなう患者を対象としたPK/PD試験、健康な方を対象にしたフェーズⅠ試験の実施も可能なクリニックです。
【ToCROMクリニック】
ToCROMクリニックは、一般診療も行える治験実施医療機関として2000年6月、新宿に開設されました。外来患者試験にとどまらず、宿泊をともなう患者を対象としたPK/PD試験も実施できるクリニックです。国際化の流れの中、日本においてグローバルな治験ができる数少ない治験実施医療機関として、生活習慣病の領域で多くの実績を残しています。
内定者の声
治験に特化した医療機関(平心会)で働ける点が、一番の魅力でした。多くの医療機関では、一般診療と並行して治験を行うのが普通です。でも、平心会なら治験の仕事に専念することができます。CRCとして成長しやすい環境だと思いました。
「人と接する仕事がしたい」と考えるようになり、大勢の人と関わるCRCを目指しました。
たくさんの方とお話できます。CRCの仕事の中で、一番好きなことは、治験ボランティアさんとお話することです。同世代の治験ボランティアさんや、年上の治験ボランティアさんのお話を聞いたりするのは、とても楽しいです。いつも、治験ボランティアさんの不安や心配を和らげられたらいいな、と思いながらお話をしています。
社員の声
薬剤や病気に関する医療知識があるにこしたことはないですが、それだけではなく、どちらかと言えば、予期せぬことが起こったときに、臨機応変に被験者さんや医療機関、依頼者のそれぞれの事情をすりあわせていける順応性や判断力などが、より強く求められます。人と接することや新しいことを違う視点から受け入れて楽しめるタイプの方には、ぴったりの仕事だと思います。
ルーチンではない業務が多く、開発途上にある新薬の情報にいち早く触れることができるため、好奇心が刺激されます。
人と人、業務と業務をつなげる仕事ですCRCの役割は、医師や看護師など、治験に関わるたくさんのスタッフまとめることです。いろいろな人の都合や希望を聞き、うまくスケジュールを立てるのは、なかなか大変ですが、考えた通りに物事が進み、無事に治験が終了したときは、すごく嬉しくなります。
一人ひとりから話を聞くだけではなく、共有するべき話をみんなに伝えることも、CRCの重要な仕事だと考えています。しっかりコミュニケーションを取ることが大切です。



求人検索
インクロム株式会社

未経験OK
研修充実

仕事内容



年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする








CRC

CRCの
CRCの
CRCの
CRCの
CRCに
CRCの
SMO
SMO
応募先の
治験
院内CRCと



2026年4月からの転職
CRC未経験特集
CRC経験者特集
看護師特集
臨床検査技師特集
保健師特集
薬剤師特集
管理栄養士特集
臨床工学技士特集
理学療法士特集
作業療法士特集
臨床心理士特集
MR特集
CRA経験者特集

求人検索
ログイン
会員さま専用
CRCの仕事
治験業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
マンガで分かるCRC
CRCばんくチャンネル
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRCばんく》とは