「株式会社EPLinkの看護師の評判のクチコミ一覧」のページです。クチコミの閲覧と投稿が可能です。マナーを守って有意義に使いましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
株式会社EPLinkの看護師の評判のクチコミ一覧
企業情報
総合評価
株式会社EPLink
業界平均
総合評価
63.1点
(535件の平均)
- 平均年収
- 約494万円 (52人)
- 平均残業時間
- 約17.6時間/月(89人)
- 平均通勤時間
- 片道約52分(89人)
分析
評価の推移
※535名のCRCばんくのクチコミをもとに作成(調査期間:2015年1月~2025年11月、有効回答数:N=535)。
株式会社EPLinkの看護師の評判のクチコミ一覧
- 治験コーディネーター(CRC) の教育研修制度
-
- 良い点
新卒の場合は手厚いフォローがあり、定期的に本社で研修が行われている。悩み相談や交流会など食事をしながら泊まりで行っている。
- 悪い点
中途入社の社員については交流会のようなフォローはない。
現場での研修は教育担当者が行うが、スキルにバラつきがあると感じる。ぼんやりとしていては何も身につかない環境で、常に自分から積極的に学ぶ姿勢が必要となる。
治験コーディネーター(CRC)
30代後半
看護師
女性
2015年
2015年10月5日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
フレックス出退勤が可能のため、プライベートの予定を入れやすい。有給休暇なども比較的消化できるため、夏季休暇を合わせると休暇の日数がかなり多い気がする。
社員一人一人にノートパソコンとPHSが支給される。なんとなく大人になった気持ちになる。
他にも保養施設の利用が格安でできたり、他の旅行会社プランも補助金制度があるので積極的に利用している人が多い。有給なども取りやすいため、旅行などにも行きやすい。
- 悪い点
ノートパソコンは結構重量があるので持ち運びが大変である。移動手段はバスや電車などの公共交通機関であるが、毎回、交通費を調べて立替清算となるので、処理が結構面倒である。
治験コーディネーター(CRC)
30代後半
看護師
女性
2015年
2015年10月5日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
治験コーディネーターとして働いているのは基本的には看護師や臨床検査技師などの医療資格を持っている方が多いため、自分のキャリアを高めようとして頑張っている人が多いと思う。
今の上司は治験コーディネーター経験が豊富で、知識も多様なので、分からないことを聞くとすぐに答えが帰ってくるので頼もしい。
中途入社の方が多く、転職したばかりの不安な気持ちを皆、理解してくれるため、優しい人が多い。
会社の研修も豊富であり、学ぶ意欲が高い人にとってはチャンレジし甲斐のある環境だと思う。現在はメインでいくつか案件を任されるようになり、達成した時の充実感も増してきた。しかし、まだまだ知らないことが多いので、自己研鑽を積んで、自分も周囲に早く追いつけるように頑張りたい。
- 悪い点
特にないが、最初は覚えることが多くて大変。上司に恵まれないと辛かったりするかも。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
看護師
男性
2014年
2015年9月18日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
女性が8割のため、産休・育休への理解は高い。また、現在の担当施設は残業が月に10時間以内と少なく、ワークライフバランスが取りやすい。
- 悪い点
担当施設や担当プロトコルによる差が激しい。また、エリアによっては人間関係が悪かったり、チーム間が協力的でないなどの声も聞こえてくる。結局は運かもしれない。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
看護師
女性
2013年
2015年9月3日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
所属チームの上司との相性がとても大切。相性が合わないと仕事が苦痛になるが、イーピーミントは他社よりも癖のある上司が少ない印象で、どなたも一定レベル以上の知識の経験、そして人間性を持っていると感じる。
- 悪い点
人数が少ないチームに所属すると一人あたりの負担が増す。だからと言ってこちらの希望通りの配属が行われるとは限らない。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
看護師
女性
2013年
2015年8月21日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の教育研修制度
-
- 良い点
毎月、出席自由の勉強会があり、現在関わっている試験に必要な知識を補ったり、将来必要な見識を身につけることができる。月に一度出席自由の勉強会がある。
- 悪い点
2年に一度、CRC認定試験があり、合格することが会社から求められている。難易度はそれほど高くないが、仕事をしながらの取得になるため、高いモチベーションを持って仕事に取り組まないと合格は見込めない。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
看護師
女性
2014年
2015年8月5日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
薬を市販するためには必ず治験が必要であるため、業界自体がなくなったりすることはないため、長期的に安定して働ける仕事であると言える。
色々な施設へ訪問し、様々な医療従事者と合うため視野が広がり勉強になる。治験がスムーズに進むと治験コーディネーターをやっていて良かったと思える。
治験コーディネーターの仕事の基礎にあるのは、知識よりも人とのコミュニケーション力だと思う。
- 悪い点
慣れるまでは覚えることが多く、業務が難しい。そのうえ、人命に関わる業務のため、ミスが許されない部分があり、神経を使う。心が折れやすい人やストレス耐性が低い人には向いていない仕事だと思う。
また、チーム制ではあるが、仕事そのものは個人単位で行うため、孤独感が常に有り、辛くなることも多い。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
看護師
女性
2014年
2015年8月5日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
フレックス制なので時間の融通がきくため働きやすい。また、有給を半日単位で取得できるのでこまめに休むことができる。残業代は全額支払われるため、労働環境は整備されていると言える。
- 悪い点
業務の量に波がある。忙しい時は目が回るほど忙しくなり、暇な時はやることがなにもない。個別に仕事を持つため、仕事に対するプレッシャーは常にある。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
看護師
女性
2014年
2015年6月21日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
現状は土日祝はきっちりと休みが取れている。有給も取得しようと思えば取得できる環境。そのため、仕事とプライベートをきっちりと分けて働ける。
周囲は女性も多いため、常に育休中の方がいる環境。二人目を出産して戻ってくる方も多い。
常に周りをサポートできる体制が整っており、チームワークが大変良い。
- 悪い点
特に思い浮かばない。休日や福利厚生については前職よりもはるかに良い。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
看護師
男性
2014年
2015年2月22日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
女性社員が多いため、育児休暇や産前産後休暇への理解がある。時短勤務制度もあるため、女性にとっては働きやすい制度。時短勤務者をフォローは独身者であることが多い。
- 悪い点
勉強会やグループ... ログインor無料の転職相談に申込みをして続きを閲覧する
治験コーディネーター(CRC)
40代
看護師
女性
2011年
2015年2月18日 - 良い点
121 件中 111 ~ 120 を表示中








年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする








CRC

CRCの
CRCの
CRCの
CRCの
CRCに
CRCの
SMO
SMO
応募先の
治験
院内CRCと



2026年4月からの転職
CRC未経験特集
CRC経験者特集
看護師特集
臨床検査技師特集
保健師特集
薬剤師特集
管理栄養士特集
臨床工学技士特集
理学療法士特集
作業療法士特集
臨床心理士特集
MR特集
CRA経験者特集

求人検索
ログイン
会員さま専用
CRCの仕事
治験業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
マンガで分かるCRC
CRCばんくチャンネル
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRCばんく》とは