企業・病院情報

設立
- 平成19年4月4日
代表者
- 宇敷敏
従業員数
- 10名(2021年現在)
資本金
- 2000万円
事業内容
- 地域の医療発展に貢献することを念頭に、契約している病院と一体 になって治験を含めた臨床研究全般に取り組んでいます。 沖縄唯一のローカルSMOです。
・治験管理センター/臨床研究センターの運営・コンサルティング
・CRC業務(治験/臨床研究)
・治験事務局業務
・治験審査委員会事務局業務
・臨床研究のサポート全般(コンサルティング業務、モニタリング業務、CRC業務、事務局業務、助成金管理他)
沿革
- 2007年4月
- 会社設立
医療法人友愛会 豊見城中央病院治験管理センターの一部業務を受託
- 2007年9月
- 医療法人友愛会 豊見城中央病院治験管理センターの全業務を受託
- 2010年4月
- 医療法人和の会 与那原中央病院臨床試験管理室の運営業務を受託
- 2010年7月
- 沖縄県立南部医療センター・こども医療センターの治験サポート業務を受託
- 2010年9月
- 医療法人友愛会 豊見城中央病院と共に沖縄先端医療研究共同体(Advanced Medicine Consortium in Okinawa: AMCO)を設立。沖縄県の助成を得て、3年間の臨床研究を通じ沖縄初となる再生医療の臨床応用の実現に取り組む。
- 2011年2月
- 医療法人八重瀬会 同仁病院の治験サポート業務を受託
- 2011年4月
- 医療法人那覇西会 那覇西クリニックの治験サポート業務を受託
- 2012年3月
- 沖縄県立中部病院の治験サポート業務を受託
- 2013年10月
- 沖縄県知事より、「医療基盤活用型クラスター形成支援事業」(軽度三角頭蓋手術児における過去のデータの集積及び分析と多動児に着目した定量的測定法の検討)の委託を受ける。
主な実績
腎臓内科、循環器内科、呼吸器内科、整形外科など
女性比率
8割以上
平均年齢
36~37歳
月平均所定外労働時間
平均7時間前後(2019年度)
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
あり
本社所在地
- 沖縄県浦添市西原1丁目3番2号 棚原ビル3階
会社の魅力
治験の知識やノウハウを持ったプロフェッショナルが、治験管理センター運営受託も含め様々な形での治験実務サポートをいたします。
・より良く、より早く、より多くにこだわり治験を実施してきた結果、治験依頼者からの信頼を得ることができ治験の受託を年々増やしています。
・契約症例の100%実施にこだわって治験に取り組んでいます。
病院と一体になって治験事業に取り組みます。
・病院あげて治験に取り組む体制を構築するために治験に関わる医師やコメディカルのモチベーションアップに繋がる様々な方策を企画のうえ実施します。
・貴院の治験WEBサイトの構築をはじめ、継続的な受託を進めるための広報、営業活動を実施します。
製造販売後調査/試験のサポートを行います。
・製造販売許可取得後の使用成績調査について、最近では全例調査が珍しくなくなってきました。製造販売後調査のサポートを行うことで、医師とのコミュニケーションを深めるとともに治験に取り組む時間の確保に努めています。
臨床研究のサポートを行います。
・臨床研究は、最先端医療を病院に取り込むうえで必要不可欠なプロセスです。院内の研究や他大学との共同研究のサポートについても積極的に取り組んでいます。
沖縄に精通したスタッフが実務にあたっています。
・沖縄に長期在住のCRCが対応しています。
・被験者となる患者様にも安心していただいています。
沖縄拠点のSMOとして、オール沖縄での治験受託を目指し日々活動しています。
・医療機関だけでなく、行政機関、医師会、大学、患者団体など県内の様々な関係機関と連携を進め、沖縄における医薬品研究をさらに進化させるべく活動をしています。病院との関係を深め治験が適切にそしてスピーディーに実施できる体制を構築します。
治験依頼者にとって、医療機関にとって、治験を実施する医師・医療スタッフにとって、被験者にとって、そして将来その新薬を使う患者にとって、それぞれのメリットが最大になるように日々業務に取り組んでいます。
社員の声
医療の現場で患者さんと直に接し、社会貢献できる仕事はないかと模索していたところ、この治験コーデイネーター(CRC)という仕事に出会いました。研修体制や諸先輩方の丁寧な指導で新たな知識や技量を身に付け、公認CRC取得を目指したいと思っています。社会貢献できているという実感のある仕事ですので、とてもやりがいを感じています。
2児の母です。
子供たちはまだ小さく手がかかり、育児・家事・仕事の両立は想像以上に大変で毎日目が回っていますが、とても有り難いことに社員のみんなの理解と支えで勤めさせていただいています。