「シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社の臨床検査技師の評判のクチコミ一覧」のページです。クチコミの閲覧と投稿が可能です。マナーを守って有意義に使いましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社の臨床検査技師の評判のクチコミ一覧

企業情報
設立- 1999年4月2日
代表者- 代表取締役社長:坂﨑 孝平
従業員数- 1,000名(2025年10月1日現在)
資本金- 99,000,000円
本社所在地- 東京都港区芝浦1-1-1 BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S
ホームページ- https://www.cmic-hci.com/
総合評価
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社
業界平均
総合評価
61.8点
(334件の平均)
- 平均年収
- 約505万円 (48人)
- 平均残業時間
- 約21.3時間/月(52人)
- 平均通勤時間
- 片道約55分(52人)
分析
評価の推移
※334名のCRCばんくのクチコミをもとに作成(調査期間:2015年1月~2025年11月、有効回答数:N=334)。
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社の臨床検査技師の評判のクチコミ一覧
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
良くも悪くもオフィス長次第。良いオフィス長がいれば非常に風通しが良い組織となり、働きやすい環境が期待できる。
- 悪い点
悪いオフィス長がいれば全てが逆になる。同じ会社でも配属エリアによって働く環境は全く異なる。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2015年
2015年12月8日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
シミックグループの福利厚生が利用できます。一年に一度、カフェテリアポイントが10000円相当分もらえ、美容ローラーやサプリメントなどの購入などにあてることができます。カフェテリアポイントは2年間有効なため、最大20000円分までためることができます。
- 悪い点
出産後に時短勤務をしている人にとっては、子供が熱を出して急な休みを取れる反面、そのしわ寄せが独身者に降りかかってくる。例えば、遠方の施設を担当するのは独身者になる。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2015年
2015年11月20日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の人間関係
-
- 良い点
人間関係は良かったです。支店やマネージャーによる差がとても大きいですけどね。
私が働いていた支店は女性マネージャーでしたし、既婚のCRCも多いですから、お互いの気持ちが分かるので、子供の学校行事や急な発熱などで休んでもお互い様という雰囲気があります。逆に別のCRCが休んだ場合は誰かがフォローしなければいけませんので大変な部分もありますけどね。
産休育休も常に誰かが取得している状態なので、みな普通に取得していますよ。
- 悪い点
女性が働きやすいということは、ある意味全体が犠牲を強いられるということです。そういう意味では残業が少ないとか、精神的な負担が楽ということはありません。競争も激しいですから、なかなか難しい部分も多いです。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2012年
2015年11月18日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
治験を通して世の中に新薬を送り出すという大変社会貢献性の高い仕事であるため、その部分に意義を見いだせる人であれば高いやり甲斐を持って仕事をすることが可能である。
病院での知識や経験も生きるが、新たに治験や新薬についてなど学ぶことも多い。勉強のし甲斐はある業界だと思うが、自分の興味のある領域の治験を担当できるわけではないため、もどかしい思いがある。
スキルが上がってくると自分のスケジュール通りに試験を進めたり、アクシデントが発生した時もスムーズに対処が出来るようになる。そうすると医師や関係者から褒められることになりモチベーションが高まる。
- 悪い点
症例登録数が評価... ログインor無料の転職相談に申込みをして続きを閲覧する
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2014年
2015年10月11日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
女性が働くための福利厚生は整っています。育休を取得して復帰してくる人も多いです。同僚が出産して、復帰するという場面を何度も見てきました。その後は時短やパートで勤務を続けることができ、行事などでのお休みも取りやすいようです。有給も取得しやすく、連休と合わせて取得して、海外などへ旅行に行かれる人もいらっしゃいます。業務の都合が合えさえすれば、有給は取得して当然といった雰囲気です。
- 悪い点
女性が多い職場であるため、妊娠・出産・育児が常に発生するため、なかなか人員が安定しない。
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2013年
2015年9月29日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の福利厚生・休日
-
- 良い点
女性が多い職場のために女性にとっては色々と働きやすい環境が整備されていると言える。女性の管理職も多いため、女性が輝ける仕事であることは間違いないと思う。
育休は取りやすく、復帰後は時短制度を利用して働ける。主人の転勤があっても転勤先にオフィスがあれば仕事を続けられる。
- 悪い点
育休を取得する社員が出るたびに独身女性に負担がかかってしまう。育休を皆がどんどん取得するので、その度に現場の社員に負荷がかかってしまう。また、業務量がそもそも多いため、独身者は休みを取りづらい。
時短制度を利用して働くと給料が下がる。当然ではあるが、今までは下がらなかったので、昔の人と比較して不公平感がある。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2015年
2015年9月21日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の人間関係
-
- 良い点
それりに自由な部分もあるため、意見を言うことはできる(ただし、なかなか聞き入れてもらえない)
前向きな人は困難を乗り越え、タフになり出世していくことが可能である。
- 悪い点
時々天下りか分か... ログインor無料の転職相談に申込みをして続きを閲覧する
治験コーディネーター(CRC)
20代後半
臨床検査技師
女性
2015年
2015年9月16日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の教育研修制度
-
- 良い点
最初に3週間ほどの集合研修があり、座学で治験業界特有の専門用語や知識をみっちり学びます。他社SMOよりも期間が長く、ロープレなどもあり非常に密度の濃い研修です。
その後は現場で仕事を覚えていきます。私が配属になったエリアは比較的人間環境も良好で、それなりに丁寧に仕事を教えてもらえました。そのため、未経験でしたが、半年ほどでなんとか仕事をこなせるように成長できました。
- 悪い点
集合研修が東京で行われるため、遠方から受ける人は宿泊が必要です。そのため、小さなお子様がいたりすると参加できません。
現場の研修はエリアによって当たり外れがあるようで、同期はあまり教えてもらえないと不満をもらしていました。
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
女性
2013年
2015年7月5日 - 良い点
- SMA(治験事務局担当者) 営業・渉外 の福利厚生・休日
-
- 良い点
女性が多い職場のため、出産や育児への理解があります。常に育休中の方がおり、育休を取得するのが当然といった雰囲気です。育休から復帰の際には、時短勤務や部署変更など、家庭の状況を考慮していただけます。
- 悪い点
やっぱり忙しい会... ログインor無料の転職相談に申込みをして続きを閲覧する
SMA(治験事務局担当者) 営業・渉外
30代前半
臨床検査技師
男性
2014年
2015年4月5日 - 良い点
- 治験コーディネーター(CRC) の仕事のやりがい
-
- 良い点
研修が非常にしっかりとしており、学ぶ意欲が高い人にとってはいくらでも仕事のレベルアップが可能な環境です。ただし、会社や製薬会社の研修だけでは求めているレベルに追いつかないので、空いた時間に自分で学ぶ施設が必要です。
また、仕事自体の社会貢献性は非常に高いため、日々の業務は地味ですがやりがいは高いです。
- 悪い点
どのような施設、... ログインor無料の転職相談に申込みをして続きを閲覧する
治験コーディネーター(CRC)
30代前半
臨床検査技師
男性
2012年
2015年3月14日 - 良い点
52 件中 41 ~ 50 を表示中








年収査定はこちら
合格予想はこちら
掲示板で質問をする








CRC

CRCの
CRCの
CRCの
CRCの
CRCに
CRCの
SMO
SMO
応募先の
治験
院内CRCと



2026年4月からの転職
CRC未経験特集
CRC経験者特集
看護師特集
臨床検査技師特集
保健師特集
薬剤師特集
管理栄養士特集
臨床工学技士特集
理学療法士特集
作業療法士特集
臨床心理士特集
MR特集
CRA経験者特集

求人検索
ログイン
会員さま専用
CRCの仕事
治験業界の研究
経験・資格別の注意点
応募書類の作成
面接・適性検査の対策
みんなのクチコミ
みんなの質問と回答
転職成功事例
マンガで分かるCRC
CRCばんくチャンネル
便利な機能
相談/年収査定/合格予想
2026年から働くには?
退職手続き
開催中のキャンペーン
《CRCばんく》とは