「SMOのCRCは立場が弱いですか?」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
SMOのCRCは立場が弱いですか?
質問
SMOのCRCは立場が弱いですか?
SMOのCRCへ転職を考えていますが、SMOのCRCは外部の人間のため地位や立場が低いという書き込みを見ました。どれぐらい低いのでしょうか。そもそも、なぜ低いのでしょうか。
2022年3月28日 1502
AIによる要約
1)医療従事者のヒエラルキーは医師、看護師、薬剤師、その他専門職、介護士・事務等の順。
2)治験コーディネーター(CRC)の立場は国家資格者でないことや知名度の低さから低く見られがち。
3)CRCの立場が低いと感じる人は主に臨床経験3年以上の看護師やCRC経験が浅い人が多い。
4)SMOのCRCは外部の人という立場から冷たく扱われることもあるが、能力が認められれば改善する場合が多い。
みんなの回答一覧
- 治験コーディネーター(CRC)は所属が病院・SMOのどちらであっても、看護師や薬剤師より立場が弱いと思われます。 公式
-
病院によって違いますが、主な医療従事者のヒエラルキー(序列)は高い順から以下のようになると思います。
------------
1)医師
2)看護師
3)薬剤師
4)臨床検査技師、管理栄養士、臨床工学技士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士など →治験コーディネーター(CRC)はココ
5)介護士、看護助手、医療事務
------------
看護師と薬剤師のどちらが高いかは意見が分かれると思いますが、「薬剤師は頭が良くて尊敬されているが、数が多くて発言力の強い看護師には敵わない」という声が多いです。
治験コーディネーター(CRC)の位置は4)、もしくは4)と5)の間という声が多いです。SMO・院内CRCのどちらであっても大きな差は見られません。
治験コーディネーター(CRC)の立場が弱い主な理由は「国家資格者でないから」だと思います。治験コーディネーター(CRC)の仕事は国家資格がなくても携わることができるため、国家資格の種類によってヒエラルキーが決まる病院内ではどうしても低く見られやすくなります。
治験コーディネーター(CRC)が薬剤師や看護師などの資格を所持していても、周囲の医療従事者に伝える機会は多くありません。また、治験コーディネーター(CRC)の資格が国家資格になる可能性は現時点では低そうです。
他の理由として「知名度が低いから」「裏方だから」という声もしばしば聞かれます。
治験コーディネーター(CRC)と会ったことがない医療従事者は現在でも多くいらっしゃるため、治験コーディネーター(CRC)を見たときに「何をやっているか分からない謎の人」と思われやすいです。また、治験コーディネーター(CRC)の業務は裏で調整を行ったり事務をしていることが多いため黒子のような存在と言えます。目立たない黒子は立場が高くなりにくいです。
他にも、SMOに所属している治験コーディネーター(CRC)は病院の外部の人のためぞんざいな扱いを受けやすいという声も聞かれます。
<治験コーディネーター(CRC)を立場が低いと感じる人の多くは臨床経験3年以上の看護師>
SMOの治験コーディネーター(CRC)の立場が低いと感じる人は主に、治験コーディネーター(CRC)になって日の浅い看護師です。臨床検査技師や管理栄養士、薬剤師などが同じように思うことは看護師よりも全然少ないようです。
治験コーディネーター(CRC)になって日が浅いうちは、周囲から頼りにされることは少ないです。看護師として数年の経験を積み周りから頼られていたときと比べた結果、「治験コーディネーター(CRC)の立場は看護師より低いなあ」と強く思ってしまうようです。その証拠に治験コーディネーター(CRC)として一人前になる頃には、そのような不満はかなり減少している方が多いです。
つまり、バリバリと現場の一線で仕事をされていた看護師が治験コーディネーター(CRC)になって右も左も分からず無力感を感じるときに、治験コーディネーター(CRC)の立場の低さを強く感じると言えそうです。
<「外部の人だからぞんざいな扱いを受ける」は誤解であることも多い>
SMOの治験コーディネーター(CRC)が外部の人という理由で冷たく扱われてしまうときもあれば、逆に丁寧に扱われることもあります。こちらの記事をご覧になっている医療従事者様は、外部の人に必ず冷たく接されていますでしょうか? 逆に丁寧に接するときもあるのではないでしょうか?
冷たく扱われていると感じる治験コーディネーター(CRC)の多くは治験コーディネーター(CRC)になって日が浅い人です。治験の専門家だと期待していたら何を聞いても「上に確認して後から返答します」では、冷たく扱われても仕方がありません。治験コーディネーター(CRC)になって一人前になる頃には、外部の人間という理由で冷たく扱われると感じることは大きく減ります。
つまり、外部の人だからぞんざいな扱いを受けるというより、治験コーディネーター(CRC)としての能力が低く周囲から頼りにされないためぞんざいな扱いを受けるというのが事実のようです。
ただし、SMOの治験コーディネーター(CRC)は病院の外部の人ですから、病院で働く医療従事者への配慮が重要であることに変わりはありません。
2022年3月30日
- 職員は取引先ですからね。
-
SMOからしたら給与をもらうための施設でありますから、肩身は狭いこともあると思います。院内CRCがSMOを下に見てることもあると思います。
しかし、CRCとしては、SMOのCRCの方が実力も給与も高い場合があります。院内は、正社員になれない場合もありますし、給与も低いところが多いです。
案件も限られやすいし、要はバックに施設がついているだけで、そのCRC自体の実力とは違うと思いますよ。
2024年9月18日
役に立った(0)
- 捉え方によるかと思います
-
立場が低いと感じることのほうが多いかもしれません。
特にSMOでは医師はもとより他のコメディカルスタッフや事務員の方は同じ職場のスタッフや同僚ではなく取引先の顧客として対応します。このような関係性が立場が低いと感じる一因ではないかと思いますが、割り切ってしまえば大した問題ではないかと思います。
ただ治験慣れしているスタッフが多い医療期間ですと業務がやりやすいですが、通常診療で忙しい病院では治験業務を「余計な仕事」として捉える分担医師やコメディカルの方がいます。そのような方から見るとCRCは余計な仕事を持ってくる人になるので冷たい態度を取られたり反発を受けたりします。こういった事態にうまく対応できるのか、また出来なかった時に立場が低いと感じるのかなと思います。
2024年5月9日
役に立った(0)
- SMOの治験コーディネーター(CRC)は立場が弱いですか? AI
-
SMOのCRCは立場が弱いと感じる人もいるかもしれませんが、それは国家資格者でないことや、部外者として働くことが理由の一つだと考えられます。
しかし、SMOのCRCにもメリットはあります。例えば、様々な医療機関や治験に携わることで経験やスキルを広げることができます。また、SMOはCRCの教育研修やフォロー体制を整えていますので、安心して業務に取り組むことができます。
SMOのCRCは立場が弱いと感じるかどうかは個人差があると思いますが、自分の目指すキャリアや働き方に合わせて選択することが大切だと思います。