「大学病院の院内治験事務局の求人はなぜ少ない? なぜ契約期限が設けられている?」の質問と回答のページです。質問に対しての回答投稿が可能です。マナーを守って有意義に利用しましょう。(削除申請はこちらからお願いします)
大学病院の院内治験事務局の求人はなぜ少ない? なぜ契約期限が設けられている?
質問
大学病院の院内治験事務局の求人はなぜ少ない? なぜ契約期限が設けられている?
大学病院の院内治験事務局の求人を探しています。
CRCの経験もありますので、CRCと事務局兼務でも構いませんが、都内だと正職員の求人がありません。院内治験事務局の求人はどうやったらみつかるでしょうか。
また、なぜ年度ごとの契約で何年までと期限を設けられてしまうのでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年6月20日 1267
AIによる要約
1)院内治験事務局の正職員求人は少なく、欠員は院内CRCの異動で対応することが多い。
2)大学病院の院内治験事務局で働く人は、将来的に病棟に戻ることを考えている人が多い。
3)院内治験事務局で働きたいと思う人は、正職員以外の形態で探すことが一般的である。
4)雇用期間に期限が設けられるのは、人員配置や治験期間、予算などの理由からである。
みんなの回答一覧
- 根気よく探し続けるしかない 公式
-
院内治験事務局の正職員の求人が見つかりにくい理由は、院内治験事務局で働かれている方の数がそもそも少ないうえに、院内治験事務局の欠員が発生しても院内CRCを異動させて対応することが多いため、院内治験事務局で働く人を外部から採用することが少ないからです。根気よく探し続けるしかないと思います。
大学病院で院内治験事務局の正職員として働いている方は「私はしばらくの間は院内治験事務局で働くけれども、いつかは病棟に戻る」と思っていらっしゃる方が多いです。「大学病院の職員として働きたい」ではなく「大学病院の院内治験事務局で働きたい」と思われていらっしゃるなら、正職員以外で探すことが一般的です。(薬剤師を除く)
雇用期間に期限が設けられているのは、正職員として雇用せざるを得なくなることを避けるためである場合が多いですが、産休育休の代替職員などの人員配置の都合や、治験期間や予算が決まっているなどの理由から、期限が設けられていることもあります。
2022年6月20日