企業・病院名社会福祉法人三井記念病院
お気に入りに追加する お気に入りから削除する

院内CRC・院内治験コーディネーター(病院の直接雇用)※CRC経験者

所在地本社所在地:
東京都千代田区神田和泉町1
設立年月日設立年月日:
1906年(明治39年)10月
従業員数従業員数:
約1,400人
  • 院内CRC院内CRC

社会福祉法人三井記念病院

社会福祉法人三井記念病院

東京・秋葉原に建つ100年を超える歴史をもつ病院でのCRC求人です。

PR 
CRCとして長く働けられる職場環境がございます。

募集要項募集要項

まずは基本的な労働条件をチェックしましょう。
仕事内容仕事内容
CRC(治験コーディネーター)として企業治験、臨床研究など業務に携わっていただきます。

【具体的な業務内容】
・被験者選択のスクリーニング業務
・同意取得の補助業務(インフォームド・コンセント)
・被験者の来院/検査スケジュール等の管理
・実施計画に沿った臨床検査データの収集/確認
・有害事象/副作用発生への対応
・症例報告書(CRF)作成補助
・関連部署との連携
・治験事務局サポート業務

【実施されている試験内容】
・企業治験:5~10本前後 臨床研究:20~30本前後
・循環器、消化器、呼吸器、泌尿器、膠原病、糖尿病などの領域の治験が多いです。
・治験:国内とグローバルが半々
・臨床研究:国内が多いがグローバルもあり

【職場環境】
・在籍CRC数:2名
・年齢構成:30~40代(臨床検査技師の比率が高いです)

PR1CRCとして長く働けられる職場環境がございます。

医師やスタッフとの良好な関係が構築されておりアットホームな職場の雰囲気が自慢です。長く働き続けたい方にピッタリな職場です。

雇用形態雇用形態
正職員(試用期間3ヶ月(本採用時と待遇の違いはありません)、雇用期間の定めなし)
勤務地勤務地
東京都 千代田区神田和泉町1番地
地図地図
最寄り駅最寄り駅
JR・東京メトロ・つくばエクスプレス「秋葉原駅」昭和通り口より徒歩7分 
都営地下鉄「岩本町駅」A3・A4出口より徒歩10分
応募条件応募条件
1年以上のCRC業務経験がある方(医療系の資格をお持ちでなくてもOK)

CHECK以下のような方をお待ちしています。

・主体性を発揮し、業務遂行できる方
・問題点を発見し、自分が中心となり企画、改善できる方
・様々な職種、多くの人と関わるため、コミュニケーション力のある方
・病院や患者、職員のために働きたい方

給与給与
月収:200,000円〜
<2年制専門卒・経験5年>202,700円
<3年制専門卒・経験5年>207,700円
<4年生大学卒・経験5年>233,200円
推定年収:400万~430万円
※経験年数に応じて当院規定により決定いたします

給与備考

通勤手当、住宅手当(13,000円/月:居住している住宅について本人が賃貸借契約や住宅ローン契約を締結している等の支給条件あり)、家族手当(配偶者15,000円/月、子・兄弟姉妹5,000円/月)、超過勤務手当など
賃金締切日:月末、賃金支払日:翌月20日

CHECKモデル年収

4年生大学卒・経験5年 年収390万円(賞与・住宅手当込み)

昇給・賞与昇給・賞与
昇給年1回、賞与2回(前年度実績4.2ヵ月)
勤務時間勤務時間
平日:8時30分~17時00分(休憩60分)
土曜:8時30分~12時30分

勤務時間備考

残業は月平均10時間前後です。

休日休日
4週7.5休

休日備考

土日祝(月に1~2回の土曜出勤/半日あり、祝日のうち年2回の祝日の出勤あり)、年末年始休暇、年次有給休暇(採用された年の翌年は18日、以降毎年2日を加え最高24日) ※年間休日112日(2022年)

福利厚生福利厚生
社会保険完備(健康保険、共済年金保険、雇用保険、労災保険)、退職金制度(3年以上)、福利厚生サービス(食事、旅行、施設利用等の割引)、定期健康診断、被服貸与、職員食堂(1食280円~380円)利用可 等
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)

企業・病院情報企業・病院情報

会社についてもきちんと目を通しておきましょう。
設立設立
1906年(明治39年)10月
従業員数従業員数
約1,400人
事業内容事業内容
常に最新・最良の医療を提供する環境を整えるとともに、2016年には国際的な医療施設認証機関であるJCIの認定を取得し、患者安全と医療の質の更なる向上に取り組んでいます。

薬病床数
482床

薬診療科目
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 総合診療科 緩和医療科 病理診断科
勤務地本社所在地
東京都千代田区神田和泉町1
ホームページホームページ
https://www.mitsuihosp.or.jp/
会社の魅力会社の魅力
魅力東京・秋葉原に建つ100年を超える歴史をもつ病院です
明治39年三井家総代三井八郎衞門が慈善治療を目的に私財を投じて設立された病院で、東京帝国大学医科大学協力のもと一般患者の診療を開始したのが始まりです。

選考方法選考方法

内定を目指してがんばっていきましょうね。
応募方法応募方法
(「応募する」ボタン)からお問合せください。
選考の流れ選考の流れ
ステップ1書類選考
 
ステップ2面接と現場担当者との懇談(同日に実施)
お気に入りに追加 お気に入りから削除

応募する

チェック条件が近い求人

別の会社の求人も忘れずにチェックしましょう。

成功東京都の転職成功事例

他の方のCRCへの転職体験談も参考になります。

書物仕事内容&業界研究

治験業界や仕事内容についてもう少し知りたい方はこちら。

履歴書履歴書作成&面接対策

応募書類や面接対策についてもっと知りたい方はこちら
治験コーディネーター(CRC)の掲示板
治験コーディネーター(CRC)の新着求人メール

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

年収査定年収査定はこちら

  • 転職するときに、もっとも重視する条件の一つが「給料」です。

    治験コーディネーター(CRC)へ転職したときに自分のキャリアや経験がどれだけ評価されるのか、気になりますよね。

    こちらではあなたのプロフィールから、治験コーディネーター(CRC)へ転職したときの「年収」を予想します。

    転職活動の目安にしてみてはいかがでしょうか。
年収査定はこちら

合格予想合格予想はこちら

  • 「臨床経験が少ない」「転職回数が多い」など、選考に通過できる自信がなくて応募を迷っている方は意外に多いんです。

    こちらはあなたのプロフィールから、治験コーディネーター(CRC)へ応募した時の「書類選考の通過率」や「面接の合格率」を予想します。

    前もって合格率が分かると転職活動の無駄な手間が省けますよ。
合格予想はこちら

掲示板掲示板で質問をする

  • ちょっとした「悩み」や、ふとした「疑問」を気軽に掲示板で質問してみましょう。

    面倒な登録をしなくても、匿名ですぐに質問できます。分からなかったあなたの質問をみんなで解決できます。

    現役の治験コーディネーター(CRC)や人事担当者が回答してくれるかもしれませんよ。
みんなに質問をする
治験コーディネーター(CRC)の転職成功事例
履歴書・職務経歴書自動作成ツール

東京都の求人状況

求人数
求人数が非常に多いです。
難易度
複数名の治験コーディネーター(CRC)の求人が発生しており、内定を非常に取得しやすい状態です。
心構え
治験コーディネーター(CRC)への転職を成功させるためには、応募者の経歴や人柄だけでなく、応募するタイミングも大切な要素です。複数名の求人が発生しているため、しばらくは転職しやすい状況が続きますが油断は禁物です。治験コーディネーター(CRC)への転職を考えている方は早めに募集先へ問い合わせてみましょう。
特徴
治験コーディネーターの求人数が、応募者数より多いエリアです。そのため、治験コーディネーター(CRC)へ転職するチャンスがとても大きいエリアであると言えます。

第一三共株式会社、アステラス製薬株式会社、エーザイ株式会社、ファイザー株式会社などの多くの製薬メーカーの拠点が東京に集中しているため、多くのCRO(開発業務受託機関)も東京に本社を構え、臨床開発の品質とスピードの競争が激しく行われています。また、フェーズ1の治験の最大手である墨田病院などの治験に積極的に取り組む医療機関も多く存在します。そのため、治験コーディネーターの求人も多く発生しています。

企業数が多いため就業チャンスが多く、面接で1~2社落ちても気にする必要はありません。どんどん積極的に応募をしましょう。
治験ネットワーク
独立行政法人国立精神・神経医療研究センターが中心となり、筋ジストロフィーの臨床研究、治験を推進する目的の筋ジストロフィー臨床試験ネットワークが構築されています。また、東京大学医学部附属病院や東京医科歯科大学医学部附属病院などは大学病院臨床試験アライアンスを設置しています。
勤務地
勤務地は世田谷区や練馬区、大田区や足立区といった23区内が多いですが、八王子市や町田市などの23区外で働いている治験コーディネーター(CRC)もいらっしゃいます。
CRCの人数
東京都の治験コーディネーター(CRC)の人数はおよそ850人前後(内訳はSMOが700人、病院・クリニックが150人)と推測され、毎年100人前後の求人が発生していると予想されます。

東京都に事務所があるSMO

東京都の主な病院

治験コーディネーター(CRC)のクチコミ

お気に入り

閲覧履歴

検索履歴

CRAばんく

PAGE
TOP